建築テクノ図鑑

ぽむ企画(文・絵)

プロフィール バックナンバー

最終更新 2013/03/11 12:00

第3回 「ガラスはもっと透明になる」

-日本電気硝子(株)・見えないガラス-

Page3. 見えないガラスはどんな用途に使われているのだろう。


さて、見えないガラスはどんな用途に使われているのだろう。まずはすでに実現している例をみてみよう。たとえば美術館。2012年には損保ジャパン東郷青児美術館や、大阪市立近代美術館(仮)心斎橋展示室での展示に採用された。

作品を守りつつきちんと見せたい美術品の展示にはぴったり。

作品の保護ケースのみならず展示台に使うことも可能。2012年9月から12月にかけて開催された、平田晃久氏の海外初個展「Tangling」(The Architecture Foundation, London)で実際に採用された。台座を見えないガラスで構成すれば限りなく存在感を消して、台の上にあるものに視線を集中させることができる。

 

展示台に使えば、作品が浮かんで見える……?

平田先生「見えないガラス」感想

「見えないガラス」をロンドンの個展で模型台に使うことができ本当に良かった。通常ガラスの台というと、緑の色や反射による物質感が良くも悪くも出てしまうのだが、見えないガラスの透明感のおかげで、展示スペースにそこはかとない新しさが漂うことになった。こういう、はっきりと気づかない人もいる微妙な、しかし本質的な違いを、とても重要に感じている。建築のコンセプト、という形ではなかなか語れないが、新鮮な驚きを持った体験を生むからだ。

さらに技術が進めば、ふわふわと作品が空間に浮かびあがるような効果も期待できる。

そして商業施設。既に採用されているのは宝石店「GINZA TANAKA 銀座本店」と、銀製品のお店「宮本商行 銀座本店」で、いずれも取り扱う商品は“キラキラしたもの”。強い光を当てたほうが映えるアイテムを陳列する際に、反射を抑えた見えないガラスを使えば、より美しさと高級感を引き立てることができる。

強い照明を当てても商品がクリアに見える。

意外なところでは医療施設。手術室では医療モニターを、ガラスを隔てた向こう側の部屋に設置して、ガラス越しにモニターを見ながら手術を行うところもある。見えないガラスを使えば、ガラスが反射してモニターが見えにくいという課題を解決できる。

病院の手術室などでも。

 

さてここからは、ガラスの寸法や強度の問題を度外視した我々の妄想である。たとえば動物園や水族館に使うと、迫力ある体験ができそうだ。

サファリパークのような、迫力の動物園ができる!?

身近なアイテムを見えないガラスでつくるのも楽しそう。たとえばイスをこれでつくれば、空気イスに腰かけているような気分が味わえる。メガネなどファッションアイテムに採り入れるのも面白そうだ。

さらに飛行機や高層ビル、展望台の窓などに使用すれば、空中を旅するような体験が味わえそうだ。

乗り物や高所に。スリリングな空間体験が味わえる。

 

>>日本電気硝子(株)へのお問い合わせはこちらから


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。