審査委員講評

  審査委員長 塚本由晴

 

「新しい住まいのベーシック」がテーマなら、これまで当たり前だと思われていることを一つ一つ点検しながら、良い部分は残し、変えるべき部分は変えるというアプローチが望ましいのだが、そうした構築性が十分発揮された案は少なかった。しかし、均質な温熱環境の計画を疑う重名案、留守の時間の方が長いことに着目した平山・御所園案、よそから材料を運んで建設することを疑い足元の土の利用を考える永田案、住宅が家族のためだけの場所になっていることを疑い+アルファの複合を考える田谷・山下案には、住まいのベーシックを問う若者らしい気づきがあり、審査会を熱くした。このコンペが、住まいやそれを取り巻く社会を議論する場に育つ可能性を感じた。

 

  審査委員 千葉 学

 

モダニズム以降、住宅は空間の実験場としてあり続けてきた。その状況を問い直し、土地に密着したインフラとしての住宅を再考するのがこのコンペの狙いだったと思うが、その点永田案は、土が本来持つ豊かさに着目した点で秀逸だった。土は土地によって色や性状など、実に多様である。その微差を関東一円にわたって描いた絵は文句なく美しく、その発見だけでも創造的だ。最終的な土の展開がやや表層的で物足りなく、惜しくも最優秀は逃したが、これからの住宅の作り方、住まい方、流通などにまで及びうる示唆として、高く評価したい。

 

  審査委員 小野田泰明

 

住宅メーカーがその供給の肝を押さえる日本の状況には、これまで批判的意見も多かった。そんな中、ビルダー的要素を強く残しながら事業展開するタマホームの立ち位置はユニークだ。それを反映して、当日の審査もリアルな側面から住宅を見る骨太なものとなった。重名案は、断熱部分と自由換気部分を入れ子状とした素朴なものだが、それゆえに趣旨に肉薄する力も備えている。構法や都市などへの練り込みが欠けていたため最優秀とはならなかったが、地域で住宅の本質に迫ろうとしている彼らを発掘できたのは、喜びでもあった。

 

  審査委員 西沢立衛

 

全体的な印象として、各案とも住宅単体の提案にとどまらず、広く周辺環境や界隈、コミュニティという社会的なことまで提案しようという姿勢があり、共感した。片方で文句無く1等という案はなかった。また課題テーマを深く考慮しない案も複数見られた。その中で最優秀賞となった田谷・山下案は、新しいベーシックとしての可能性を素直に表現した案だった。具体的には住宅の外側部分に+アルファ空間を付け足して、住宅と街のおおらかな関係を作り出そう、というものだ。単体だけでなく複数建つことで、相乗効果的に界隈の魅力を作り出す可能性が評価された。

 

  審査委員 玉木康裕

 

この度は、当社のコンペティションにご参加頂きましてありがとうございます。また受賞された皆さま、本当におめでとうございます。創業して初めての試みでしたが、大変多くの方々にご参加頂けたことを、とても嬉しく思っております。公開審査会におきましては、応募者皆さまの作品に対する思いやコンセプトを拝見し、改めて住宅会社としての「責任」を再認識すると同時に、これからの建築業界を担う方々に対して、大きな期待をすることができました。これからも共に、テーマで掲げた「住まいの新しいベーシック」を追求して参りましょう。