WHITE NOTE DESIGN AWARD2025
概要

「まちの元気は、そこに住む人々の元気から生まれる」
新潟県南魚沼市にある浦佐駅前の敷地を舞台に、みなさんの自由な発想と創造力で浦佐の「まち」に新たな息吹を吹き込む建築学生のためのコンペティション

テーマ

「多世代が交流するコミュニティハブ」

新潟県南魚沼市にある浦佐駅前の敷地を舞台に、多世代の人々が集い、交流し、笑顔が生まれるようなハブ空間をデザインし、みなさんの自由な発想と創造力で、浦佐の「まち」に新たな息吹を吹き込んでください。

浦佐の地域性(歴史、文化、自然、産業など)を深く理解し、駅前という立地特性を最大限に活かすこと。多様な世代が交流し、新たな価値を生み出す空間構成、持続可能な社会に貢献する計画、そして何よりも、浦佐の未来に希望をもたらす独創的なアイデアを期待します。 既存の地域資源との連携や、周辺環境との調和も考慮し、浦佐ならではのコミュニティハブを提案してください。 木造、RC造等の構造種別も自由です。 建築用途は、専用住宅以外であれば、自由です。

対象者

2025年現在、全国の建築学科および関連学科に在籍する学生

対象敷地

新潟県南魚沼市浦佐470周辺
※下記詳細URLをご覧ください。

スケジュール

事前説明会     2025年8月7日(木)
エントリー締切   2025年8月31日(日)
現地サーベイ    2025年9月5日(金)
提出締切      2025年9月30日(火)
1次審査      ー
1次審査結果発表  2025年10月15日(水)
2次審査      2025年12月13日(土)
最終結果発表・表彰 2025年12月13日(土)

提出物

①応募シート(下記よりダウンロードをお願いします)
 https://storage.googleapis.com/studio-design-asset-files/projects/4yqBRy6Eqj/s-1x1_8b576849-1884-4064-883e-03e79af9031c.pdf
②応募案(A2サイズ 縦づかいで2枚まで)
 印刷したものを提出すること。模造紙等薄い用紙は開封時に破損しやすいため避けること。
 郵送で提出してください。額装、パネル化は不可。
③②の応募案と同じPDFデータ(PDFはメール提出としてください)

《提出物送り先》
株式会社 島田組(事務局) 〒949-7302新潟県南魚沼市浦佐470番地6

エントリー方法

本コンペに応募される方は、下記エントリーフォームに必要な事項を記入してエントリーを行ってください。
必要事項を入力し送信後、事務局からメールでエントリーが完了した旨をお送りします。
エントリー完了のメールが届かない場合は、事務局までご連絡をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclgPi5ZHLY0mSFWvpZNqVN19VvSVbPjKegM5G0QMkOy0UXxg/viewform

提出先

株式会社 島田組(事務局) 〒949-7302新潟県南魚沼市浦佐470番地6

審査員

飯塚 哲平(建築家 Studio Juggernaut)
倉知 徹(新潟工科大学 建築・環境デザイン研究室 教授)
松井 大輔(新潟大学 工学部工学科 建築学プログラム 准教授)
島田 奏大(株式会社 島田組 代表取締役社長)
小林 紘大(株式会社新潟家守舎 代表取締役)

最優秀賞 :賞金5万円(1作品)
会場投票賞:賞金3万円(1作品)
優秀賞  :賞金1万円(3作品)

主催

株式会社 島田組

お問合せ

https://simadagumi.co.jp/contact/

詳細

https://whitenotedesignaward.com/


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。