テーマ | 『 スマートタウンをつくる、これからの家づくり 』 タマホーム・デザインコンペ、過去二回は『住まいの新しいベーシック』をテーマに、これからの住宅は、どのような生きる条件に、かたちを与えるものなのかと問いかけ、提案を求めてきました。第三回の今回も、その基本路線に変わりはありませんが大阪府茨木市に開発が進む、茨木スマートタウンの中に敷地を選んで、これまで以上に具体的な提案を求めることとしました。 茨木スマートタウンは588戸の住宅建設が予定されている、非常に大きな住宅地です。それだけの規模になればもはや一つの町といっても良いと思いますが、そこには集会所が二つあるだけで、いまのところ商店は一つもありません。庭づくりや家具づくりの需要も高いことが想像されますが、住民同士で集まって、その技術を学び合い、実際に作業することができる、モノづくりに適した内部と外部の中間のような場所もありません。現在主流の若い世帯も、30年後には高齢者世帯になります。分譲される住宅の数の多さに対応した、まちとして成熟して行くために必要なしかけが欲しいところです。 茨木スマートタウンの一番高い場所に、地山を切り崩した斜面敷地があります。ここには、ガレージ付きの斜面型住宅5棟が建設される予定です。ガレージがある事、敷地の中に高低差がある事は、スマートタウンに建設される他の住宅にはない特徴です。この5棟を、上で述べたような懸念に応えて、スマートタウンが成熟して行くために必要なしかけを提供する住宅群として設計してください。スマートタウンをさらにスマートに、より持続可能にする提案を求めています。 (出題:塚本由晴) |
---|---|
審査員 | 【審査委員長】 |
表彰 | 【賞金総額 300万円】 |
登録・作品 締切日 |
登録締切日 : 2015年 |
登録方法 | 下記コンペティション公式HPより応募登録をして下さい。 |
提出図面 | 提案の意図を表現する図面及び簡単な説明文。 |
用紙 | A1(594mm×841mm)片面使い。紙質は自由。 |
提出方法 | 応募登録後メール送信される登録票(登録番号付)をプリントし、必要事項を明記のうえ応募作品裏面に貼付し下記宛先まで送付して下さい。(合作も同様) 【作品提出先】 ※応募作品はすべて郵送して下さい。バイク便・持ち込みは不可。 |
審査方法 | 作品審査は応募全作品を対象とした一次審査会を経て、一次審査通過者による公開審査(プレゼンテーション/審査委員のヒアリング)により最優秀賞を決定いたします。 |
質疑 | 課題に関する質疑応答はいたしません。 |
発表 | 2015年5月号(4/10発行)CasaBRUTUS及びWEBサイトにて結果発表 |
その他 |
|
主なスケジュール | 登録募集期間 : 2014年10月1日(水)~ 2015年 |
主催 | タマホーム株式会社 |
問い合わせ | タマホームデザインコンぺティション事務局 (株)建報社内 |
Pick-Up
Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。