<科戸の風プロジェクトby air Maestro>オンライン・シンポジウム
| 概要 |
シンポジウム・テーマ
「新型コロナ対策のための、室内換気シミュレーションと改善計画をめぐって」
新型コロナウイルスの拡大により、建築空間における換気対策が、世界的にきわめて重要な課題になっています。そこで本シンポジウムでは、いくつかの調査事例を取り上げながら、室内換気シミュレーションの現状と今後の課題について、様々な識者とともに考えてみたいと思います。
本プロジェクトは2020年5月に、神戸商工会議所の委託を受けて、石原慎一氏のコーディネートによりスタートしました。そこに、国士舘大学南研究室、芝浦工業大学西村研究室が参画し、様々な実地調査を通して、室内換気のシミュレーション分析と改善対策の提案を行ってきました。
ここでは、それらの調査分析事例を広く紹介しながら、専門家をお招きし、コロナ対策の今後について議論します。
是非、ご参加いただければ幸いです。
|
| 日時 |
2021年7月13日(火)15:00〜18:00
|
| 会場 |
オンライン(Zoom)
|
| 参加費 |
無料(予約不要)
|
| 参加方法 |
下記URLよりご参加ください。
https://zoom.us/j/92815884981?pwd=Y1l5OEgxcFFHcnRPV001eDlWNDkwZz09
|
登壇者 (五十音順、敬称略) |
石原慎一(オールド・コーベ・カフェ代表)
河原大輔(Arup社 環境設備エンジニア)
高木顕二(日本エアーテック 取締役本部長)
西村直也(芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授)
南泰裕(国士舘大学 理工学部建築学系 教授)
|
| タイムテーブル |
第1部:室内換気プロジェクトの概要と調査分析事例
- 15:00〜15:15
- 挨拶、趣旨説明、登壇者紹介
- 15:15〜15:30
- 石原慎一氏レクチャー(15分)
「科戸の風プロジェクトについて」
- 15:30〜15:45
- 西村直也氏レクチャー(15分)
「室内空間の換気シミュレーション解析について」
- 15:45〜16:00
- 南泰裕氏レクチャー(15分)
「換気を通した建築空間と改善計画」
- 16:00~16:15
- 休憩(15分)
第2部:室内換気に関する、感染対策と建築計画
- 16:15〜16:30
- 高木顕二氏レクチャー(15分)
「気流解析による空気清浄化の提案」
- 16:30〜16:45
- 河原大輔氏レクチャー(15分)
「ダイナミックインシュレーションと換気」
- 16:45〜16:55
- 質疑応答
- 16:55〜17:00
- 休憩
第3部:ウィズ・コロナにおける、都市と建築空間のあり方について
- 17:00〜17:40
- トークセッション(40分)
- 17:40〜17:55
- 参加者のコメント・質疑ほか
- 17:55~18:00
- まとめ、終了
|
| 共催 |
国士舘大学 南泰裕研究室+芝浦工業大学 西村直也研究室
|
| 問合せ |
国士舘大学理工学部建築学系 南研究室
tel:03-5481-3287 mail:2020minamilab@gmail.com
|