概要 | 能作、常山両氏は、建築設計や論考執筆に加え、国内外の大学を拠点に、建築と都市と生態系の関係性リサーチを続けてきました。自宅兼事務所の「西大井のあな」では、鉄骨造の中古住宅に光と熱が循環する孔を開け、コンクリートで覆われた外構を自分達の手ではつり、土中改善を行うなど、エコロジカルな視点で改修しています。そこは他で得た学びを実験し、次のプロジェクトへと展開させる実践の場となっています。彼らが「URBAN WILD ECOLOGY」と呼ぶ、こうした都市の中に野生を取り戻す取り組みに加え、近年では石場建てや木組などの伝統知、藁や土壁といった土に還る素材を積極的に設計に取り入れています。 彼らは都市を、「人間の手が入った多様な生物が暮らす居住域」だと言います。課題を抱える現代の都市の一部を分解し、その養分を吸収し、菌(きのこ)のように成長する。そんな腐敗と再生の網目の結節点として建築を捉え、野生や伝統知を手に、網目に切り込みを入れつなぎ直すことにより、複数種のネットワークを構築しようとしています。 |
---|---|
会期 | 2024年1月18日(木)〜3月24日(日) 11:00〜18:00 |
会場 | TOTOギャラリー・間 |
アクセス | |
入場料 | 無料 |
主催 | TOTOギャラリー・間 |
出演者 | 能作文徳氏(東京都立大学准教授) |
関連イベント | 能作文徳+常山未央講演会 都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築 日時:2024年1月26日(金) 17:30開場、18:30開演、20:00終演(予定) |
主催 | TOTOギャラリー・間 |
問合せ | https://krs.bz/toto/m/ask_gallerma?_ga=2.191268905.204044514.1695092221-135543835.1693028497 |
詳細 |
Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。