京都建築映像祭2022
概要

KAFF第1回目は京都市京セラ美術館開館1周年記念「モダン建築の京都」展関連プログラムとして、建築をテーマに据えた映画上映やトーク、イベントを京都市内の各所にて開催しました。前回はイギリスの建築史家/建築家コーリン・ロウの初公開となる幻の特別レクチャー映像や日本発上映の海外短編映画などまで、特にモダンムーブメント(近代建築運動)を様々なゲストを迎え哲学、文学、歴史から読み解きました。
第2回目となる2022のテーマは<来るべき建築のために>、ル・コルビジェの「ユニテ・ダビタシオン マルセイユ」、メタボリズム(菊竹清訓のレクチャー映像、中銀カプセルタワービルの記録映像)、日本初上映のKAFFセレクト映画やスペシャル・トーク、また建築ペーパー・ワークショップなどを京都市内で初開催します。

実施期間

2022年10月1日(土)~12月18日(日)

会場

京都市内各所

スケジュール
(敬称略)
  • 11月19日(土) - 27(日) *21日(月) 休廊 14:00-19:00 入場料:500 円
    場所:第五長谷ビル地下1階 烏丸綾小路通北東角(京都市下京区水銀屋町637)
    https://hase-building.co.jp/office/detail.html?id=37
    [協力:株式会社長谷ビル,TOKYO CULTUART by BEAMS 空間デザイン:京都建築映像祭・ヴュッター公園]
    『赤ずきんと靴跡』田村尚子・写真とインスタレーション展
    *27日(日)16:00より写真家・田村尚子を迎えてのトークもあります。
  • 11月20日(日) 17:00~
    場所:Sixth Garden Records(京都府京都市左京区聖護院山王町18 メタボ岡崎201)
    https://sixthgarden.com/pages/anout
    建築と音楽: 『John Cageー音と空間』
    トーク:村井啓哲(サウンド・アーティスト)他
  • 12月18日(日)
    場所:京都文化博物館 フィルムシアター (京都市中京区三条高倉)
    https://www.bunpaku.or.jp/info/access/
    A.10:30~12:00 『語る建築家』(チョン・ジェウン/ 95分) (予定)
    B.13:30~15:23 『PLAYBACK』(三宅唱/ 113分)
    C.16:20~18:55 『コロッサル・ユース』(ペドロ・コスタ/ 155分)
関連イベント
(敬称略)
  • 11月23日(水・祝) 17:30~
    場所:京都文化博物館 (京都市中京区三条高倉)
    https://www.bunpaku.or.jp/info/access/
    青山真治監督特集『赤ずきん』上映(第44回ぴあフィルムフェスティバル)
    アフタートーク・田村尚子(ヴュッター公園)登壇
    主催:一般社団法人PFF
主催

京都建築映像祭実行委員会

共催

京都府京都文化博物館、アンスティチュ・フランセ日本

問合せ

ヴュッター公園 info@vutterkohen.com

詳細・申込み

https://kaff.jp/


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。