荒川区景観まちづくりオンラインシンポジウム2021
概要

「荒川区の水がある景観といえば、何を思い浮かべますか?」
その名に「川」の文字を含む荒川区。
私たちがまちについて語るとき 川は欠かせないものの一つです。
他にも住宅地を縫う細い路地、 国の重要文化財に指定された レンガ造りのポンプ場や、魚の形のモニュメントなど、 実際にまちに出ると「水」を想い起こすものを たくさん見つけることができます。
そこで、「水と景観」をテーマに、 まちのこれまでやこれからを 皆さんと一緒に考えるシンポジウムを開催します。

日時

2021年11月27日(土)13:30~

会場

オンライン(ZOOM)
※直接会場でも聴講できますが、3密対策のため10名と少人数となります。

参加方法

下記、問合せe-mail宛に下記項目を送信してください。
①お名前(フリガナ)
②ご住所
③年齢
④職業または所属など
⑤電話番号
⑥メールアドレス

内容

【第1部】基調講演「水と景観(仮)」
篠原 修氏(東京大学名誉教授、GSデザイン会議代表 )
【第2部】事例紹介「区内に見つけた水と景観」
コーディネーター:岡田 智秀氏(日本大学理工学部まちづくり工学科教授)
プレリサーチ発表:荒川区景観まちづくり推進委員

参加費

無料

主催・問合せ

荒川区防災都市づくり部都市計画課(担当:塚野・鍛治)
e-mail:toshikeikaku@city.arakawa.tokyo.jp

詳細

https://www.facebook.com/arakawascape/


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。