認定NPO日本民家再生協会(JMRA) 技術部会 連続講座(全6回)
「日本の住まいの成り立ち」~東アジアの森と民家造~
概要 |
日本の民家はいかに作られたのか。この国の気候・風土を生き抜いてきた民家には、固有でありながら普遍の素晴らしさがあります。世界が感染症に脅かされている今だからこそ、日本の民家の本質を学び、未来へつなげましょう。講師に安藤邦廣氏をお迎えし、全6回の講座を開催します。
|
講師 |
安藤邦廣 氏(工学博士・建築家/一級建築士事務所 株式会社里山建築研究所主宰)
|
日程 |
2020年10月18日(日)~2021年3月7日(日)
各回とも13:00~16:30(6回通し)
【第1回】10月18日(日)
朝鮮半島と中国北部の民家(日本の住まいの源流1)
【第2回】11月29日(日)
中国南部の民家(日本の住まいの源流2)
【第3回】12月13日(日)
寝殿造、書院造、数寄屋造、そして民家の成り立ち(木材と製材から見た民家の成り立ち)
【第4回】2021年1月17日(日)
民家の地域的特性(西日本の民家、東日本の民家)
【第5回】2021年2月14日(日)
茅葺きの民俗学
【第6回】2021年3月7日(日)
小屋と倉 板倉構法への展開
|
場所 |
オンライン講座
※受付後に詳細をお知らせします。
|
参加費 |
【全6回通し参加費】
一般1,6000円/JMRA会員8,000円/学生8,000円/
協力団体会員(NPO伝統木構造の会、NPO木の建築フォラム、一社日本左官会議、各都道府県建築士会)14,000円
【単回参加費】
一回につき4,000円/JMRA会員2,000円
※振込確認をもってお申し込み完了となります。
※日本民家再生協会のEmail,Webサイトよりお申し込み下さい。
※Emailアドレス、お名前、電話番号、会員種別、会員番号、ご住所をお知らせください。
※お申し込み時に日本民家再生協会(JMRA)へのご入会が可能です。
※学生、協力団体でお申し込みの場合は、学生証や所属団体会員証コピーを添付して下さい。
※講座の数日前にZoom入室のご案内をEmailにお送り致します。
|
申込先 |
認定NPO日本民家再生協会(JMRA)事務局
Email: info@minka.jp
URL: https://minka.heteml.jp/web/form/inquiry
|
主催 |
認定NPO 日本民家再生協会 (JMRA)
|
詳細 |
http://www.minka.or.jp/news/2021/02/6-40a1.html
|