板倉構法(落とし込み板壁)の構造と防火性能に関する講習会〔総合編〕【名古屋会場】
概要 |
板倉構法(落とし込み板壁)の構造と外壁の防火性能に関する講習会を愛知県名古屋市にて開催いたします。
板倉構法は、耐力壁として木摺りタイプで壁倍率最大2.2倍、桟付きパネル式で最大3.4倍の国土交通大臣認定を取得しています。また、木摺りタイプでは外壁の防火構造の国土交通大臣認定も取得しており、2階建てまでの住宅において、準防火地域(床面積500㎡以下)、法22条区域(床面積3,000㎡以下)の延焼のおそれのある部分の外壁を、木材だけで構成した落とし込み板壁で設計・施工することができます。
講習会では、従来の「木摺りタイプ」、より強度の強い「桟付きパネル式」の設計と施工の留意点や、金物を使わない長ほぞ込み栓による仕口の性能、外壁の防火性能についても詳しく解説します。また、住宅の火気使用室の内装制限の緩和措置(国土交通省告示第225号、コンロや薪ストーブ等に近い部分を除き木材あらわしとできる)についても、取り上げます。
尚、講習会受講者に対しては、確認申請時に添付するための下記認定書の複写を配付します。
- 板倉構法の壁倍率認定書・防火性能認定書の複写
- 長ほぞと込み栓による柱脚接合部の性能試験評定書の複写
- 桟付きパネル式板壁の大臣認定書の複写
皆様のご参加をお待ちしております。
|
申込締切 |
2020年8月28日(金)
|
開催日 |
2020年9月5日(土)13:00~18:00
|
場所 |
下記のいずれか
- 会場受講:ウインクあいち(愛知県産業情報センター)会議室1305
(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38-13階)
- オンライン受講:(Web会議サービス「Zoom」を使用予定です。)
|
内容 |
板倉構法の設計と施工、構造と材料、金物を使わない仕口の性能、外壁防火性能、桟付パネル式板壁構法
|
講師 (敬称略) |
安藤邦廣(筑波大学名誉教授)
河合直人(工学院大学教授)
安井 昇(桜設計集団一級建築士事務所)
|
費用 |
- 一 般:70,000円(教材費含む)
- 会 員:50,000円(木の建築フォラム、全建連、全建総連、日本板倉建築協会会員)
- 再受講者:20,000円(前述の1.2.の認定書をお持ちの方)
- オブザーバー:無料 (前述の1.~3.の認定書をお持ちの方、行政関係者、建築確認申請機関の方。テキスト代別途5,000円。)
|
定員 |
15名(会場受講)
|
申込み・問合せ |
NPO木の建築フォラム事務局
Tel:03-5840-6405
Fax:03-5840-6406
E-mail:office@forum.or.jp
|
主催 |
NPO木の建築フォラム、一般社団法人日本板倉建築協会
http://www.forum.or.jp/
|