「神社」建築の始まりと多様性
概要

遺構として残る神社建築はせいぜい平安時代であるから、いわゆる「神社建築史」の最初の記述に疑問を抱く人は多いだろう。そこをどのように考えるかについて、日本建築史に興味を持つ方々に実例も交えて提案する。
との主旨で、日本建築史が専門で、神社建築を主要テーマに研究を進められている、黒田龍二・神戸大学教授をお招きし、「神社建築の始まりと多様性」と題して講演していただきます。その上で、参加者のみなさまとこれまでの日本建築史における神社建築研究の成果と今後の展望について議論を進めたいと思います。

日時

2019年7月20日(土)14:00~16:40(受付開始13:30)

会場

日本建築学会東海支部会議室(名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル 9階)

アクセス

http://tokai.aij.or.jp/inquiry.html

定員

80人(参加費無料、申し込み不要)

スケジュール
14:00
開会の挨拶
13:05~14:35
「「神社」建築の始まりと多様性」黒田龍二(神戸大学)
休憩(15分)
14:50~16:30
コメントと質疑応答
黒田龍二(前掲)、
溝口正人(東海支部歴史意匠委員会・名古屋市立大学)
米澤貴紀(同・名城大学)ほか
16:30~16:40
開会の挨拶
主催

日本建築学会東海支部歴史意匠委員会

詳細

http://tokai.aij.or.jp/event_lecture.html


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。