第24回環境・設備デザイン賞
趣旨

 建築における環境・設備技術の役割は一段とその重みをましており、建築や都市・地域のデザインに対して、設備機器や設備システムのデザイン が大きく関与していることが明らかとなっています。環境・設備デザイン は、建築設備分野において従来あまり意識されることのなかった審美感な どの「感性」に関する要素に焦点をあて、これに「機能性」「経済性」と 環境問題も視野に入れた「社会性」を加えた 4 つの評価軸により、総合的 かつ客観的な評価が可能と考えます。環境・設備デザインに的確で客観的 な評価が広く社会一般に公開され、認知されることが望ましいと考えます。 そのために優秀な「環境・設備デザイン」に対して賞を贈って表彰するこ とを趣旨とします。

応募資格

対象とする施設・設備の発注者、設計者、施工者、製造者、管理者などで、その環境・設備デザインの創出に関わった個人又は会社・団体などとします。

部門

・設備器具・システムデザイン部門
・建築・設備統合デザイン部門
・都市・ランドスケープデザイン部門

スケジュール

応募登録申込受付開始 2025年 10月1日(水)
応募登録締切     2025年 11月14日(金)
応募作品説明パネル
及び評価書の提出締切 2025年 12月15日(月)
第一次審査      2026年 3月10日(火)
第二次審査      2026年 4月8日(水)
授与式        2026年 5月22日(金)

応募方法

1.応募登録申込書
規定の応募登録申込書(別紙-1)に必要事項を記載し、メール等により電子データで提出して ください。
電子データは、Word データのみとします。 応募登録申込書は、ホームページからダウンロードしてご使用ください。

2.環境・設備デザインの説明パネル及び評価表
①説明パネル
別紙-2のフォーマットに習い、施設概要/環境・設備デザインの意図/施設を説明する写真/評価 表のレーダーチャート/その他説明資料をレイアウトしてカラーパネル(展示しますので市販の フレーム付、必ず吊りネジもつけて組立ててください。ネジ式でない場合は展示できません。) で提出してください。 応募作品は、主要部分について英文の併記をお願いします。(別紙-2参照)
〈A1〉×1 枚(縦使い)カラーパネルと PDF の電子データも提出してください。その際、デー タの容量は 10MB 程度を目安としてください。但し、容量減により著しく不鮮明になる場合は、 別途事務局よりご相談させて頂く場合があります。
②評価表
別紙-3のフォーマットに習い、自己評価を行い、EXCEL データで提出してください。
評価表は、ホームページからダウンロードしてご使用ください。

審査委員(敬称略)

【審査委員長】
古谷 誠章(建築家・早稲田大学 栄誉フェロー)

【審査委員】
稲山 正弘(株式会社 ホルツストラ 一級建築士事務所 主宰、東京大学名誉教授)
オウミアキ(株式会社 office ma クリエイティブディレクター)
岡安 泉(株式会社 岡安泉照明設計事務所 代表)
木藤阿由子(株式会社 エクスナレッジ 建築知識ビルダーズ 編集長)
金野 千恵(t e c o株式会社 代表取締役、京都工芸繊維大学 建築学専攻 特任教授)
竹部 友久 (株式会社 日本設計 執行役員 第1環境・設備設計群長)
林 立也(千葉大学 建築・都市科学専攻 建築学コース 建築学科 准教授)
丸山 幸伸(株式会社 日立製作所 研究開発グループ 主管デザイン長、武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科 教授)

最優秀賞、優秀賞、入賞、BE 賞(特別賞/奨励賞など)

主催

一般社団法人 建築設備綜合協会

提出先・問合せ

(一社)建築設備綜合協会「環境・設備デザイン賞」実行委員会事務局 担当:金子 輝
〒108-0014 東京都港区芝 5-26-20 建築会館 6 階
TEL:03-5445-4266 FAX:03-5445-4272
E-mail:award@abee.or.jp
建築設備綜合協会ホームページ:http://abee.or.jp/
※ 協会職員が在宅勤務の場合がありますので、お問い合わせはメールにてお願い致します。

詳細

http://abee.or.jp/designaward/


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。