概要 | 南海トラフ巨大地震等の大規模災害からの復興においては、平時から復興まちづくりの検討を行っておらず準備がない状態で災害が発生し、深刻な被害を受けた後に復興まちづくりの取組みを開始した場合、①復興まちづくり計画の検討や住民を含めた様々な関係者との合意形成に時間を要するため、復興まちづくり事業の着手が遅れてしまうことや、②被災後の混乱の中で短期間に復興まちづくりの方向性を決めるため、人口減少や少子高齢化、産業の衰退等の中長期的な地域課題を踏まえたまちのあり方について、充分な議論ができないまま復興まちづくりが計画されること等により、被災したまちに適正な規模や内容の復興ができなくなることが想定されます。 そこで、災害が発生する前から復興まちづくり計画の内容について充分な検討を行い、住民を含む関係者と中長期的なまちのあり方も含めて議論し、復興まちづくりの目標や実施方針等をとりまとめておくことにより、実際に被災した場合でも、適正な規模、内容の復興まちづくり計画の検討、計画の策定期間の短縮、復興まちづくり事業の早期着手が可能になると考えられることから、 復興のプロセスやビジョン等を市民と行政が共通認識をもって事前に検討しておき、復興の質の向上と適切化を図ることを目的とし八幡浜市事前復興計画を策定します。 この度、八幡浜市事前復興計画策定支援業務に関して、公募型プロポ―ザル方式により民間事業者から創意工夫を活かした企画提案を募集します。 |
---|---|
業務名 | 八幡浜市事前復興計画策定支援業務 |
業務委託期間 | 契約日から令和12年3月29日(予定) |
委託期間 | 契約締結の日から令和12年3月29日(金)までとする。 |
委託上限額 | 金 38,390,000円(消費税及び地方消費税含む。)とする。本業務は、債務 |
スケジュール | プロポーザルの公告・実施要領の公表 令和7年5月19日(月) |
主催 | 愛媛県八幡浜 |
お問合せ | 担当課(書類提出及び問合せ先) |
詳細 |
Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。