やぶ市民交流広場YBパーク設計業務に係る公募型プロポーザル
目的

令和3年9月にやぶ市民交流広場(YBファブ)はオープンしました。席数651席のホールでは、音楽や演劇など市主催の文化芸術イベントだけでなく、貸館での演奏会や講演会など多くの方に利用いただいています。施設に大小ある各部屋でもセミナーやサークル活動など市内外から団体や個人でさまざまな活動が行われており、例えば音楽スタジオやリハーサル室では楽器や合唱を日々練習し、ホールでコンサートを開催するという新しい循環も出はじめています。図書館では、ボランティア団体が定期的に読み聞かせを行い、窓際のラーニングカウンターでは高校生を中心に午後10時の閉館まで学習に励む光景が日常的に見られます。
市は「やぶ市民交流広場を新しい出会いの場とする基本計画」において、子育て世代や学生を含め、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代に足を運んでいただき、集い、学び、憩い、触れ合う機会を作り出すことを目指しています。そして、YBファブはいつでも誰かが何かをやっている、そんな場所になりつつあります。YBパーク整備事業はYBファブの魅力をさらに高め、誰もが気軽に訪れ、訪れた方が自分に合ったそれぞれの過ごし方や使い方を見つけ、新しいことや新しい人に出会える場所となるよう屋外空間を整備したいと考えています。
設計業務に先立ち、市内の障がい者団体のみなさんと意見交換した際のおおむね共通したものは、日陰やベンチの必要性、地形を活かす、水を活用する、というものでした。設計業務中も引き続き、多様な立場の方から意見聴取を予定しており、設計者は、本市におけるやぶ市民交流広場の位置づけや目指すものを十分理解し、屋外空間における既存の利用状況を尊重しつつ、遊具の設置などエリアの発展的な整備を望む声も汲み取りながら計画を作り上げ、また、設計を行う過程においても市民や行政と一緒に整備を進めていくことが重要となります。
このことを踏まえ、設計者の提案内容及び能力・適性等を総合的に判断し、本業務に最も適した設計者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。

業務名

やぶ市民交流広場YBパーク設計業務

業務契約期間

契約日から令和8年1月30日(金曜日)まで

見積限度額

5,280千円(消費税及び地方消費税相当額を含まない)

選定方法

公募により、参加者資格を有するものから提案を受け、市が設置するYBパーク整備事業プロポーザル審査委員会において、審査を行い、総合的に優れた提案を行った者を優先交渉権者とします。

スケジュール

公募開始    令和7年3月26日(水)
質問締切    令和7年4月4日(金)午後5時まで
参加表明書締切 令和7年4月23日(水)
提案書提出締切 令和7年5月21日(水)午後5時まで
審査会     令和7年6月15日(日)
審査結果通知  令和7年6月20日(金)予定

主催

養父市

担当課(問合せ)

〒667-0021
兵庫県養父市八鹿町八鹿538-1 やぶ市民交流広場
養父市市民生活部公民館 山内、白岩
TEL:079-662-0070
Eメール:youkakouminkan@city.yabu.lg.jp

詳細

https://www.city.yabu.hyogo.jp/boshu/12570.html


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。