2025年度日本建築学会大会(九州) 建築デザイン発表会発表梗概募集
概要

第18回を迎える「建築デザイン発表会」は、2025年度大会(九州)・九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市西区元岡744)で対面発表により開催する予定です(研究集会等、一部行事はオンライン開催)。なお、詳細については現在検討中ですので、最新情報や変更事項は、随時大会Webサイトにてご確認ください。
https://www.aij.or.jp/jpn/d-taikai2025/

対象

a.本会会員の設計・計画した建築デザイン(国外に立地するものを含む)とし、実施作品、計画案、大学、高等専門学校
および専門学校の卒業設計、大学院の設計課題等を含む。
b.建築物の意匠設計ばかりではなく、構造、環境工学・設備、材料等の技術分野の設計、構工法・設計システム等にかかわ
る設計、まちづくり・景観・団地・広場などの都市・地域デザインや造園の設計、保存・修復・復元等の設計、インテリア・家具・ディテールのデザイン、その他建築にかかわる設計を幅広く含む。

応募・発表資格

発表者(講演発表者および共同発表者)の資格は次による。なお、いずれも2024年度会費未納者、2007年度以降の大会発表登録費未納者は応募できない。
2.1 講演発表者(○印)
次のいずれかの条件を備えた者とする。
a.正会員(個人)・準会員(発表登録費・2025年度会費を期限までに納入すること)
b.名誉会員
2.2 共同発表者(連名者)
次のいずれかの条件を備えた者とする。
a.正会員(個人)・準会員(発表登録費・2025年度会費を期限までに納入すること)
b.名誉会員
c.会員外

応募方法

大会電子投稿サイトからの応募に限る。大会電子投稿サイト上での発表申込および発表梗概原稿の送信をもって応募とする。なお、締切後の原稿の訂正は一切認めない。

応募部門

応募部門は、テーマを定めない一般部門と、テーマおよび招待講評者をあらかじめ公表するテーマ部門のいずれかとし、建築デザイン発表申込画面の所定欄にて応募部門を選択する。

発表方法

ポスター展示を伴う講演発表とする。発表方法等の詳細については、学術推進委員会から連絡する。

電子投稿受付期間

2025年2月14日(金)〜4月3日(木)16時59分(厳守) (学術講演の締切日と異なるので注意してください)
提出先:https://www.aij.or.jp/jpn/d-taikai2025/

発表梗概の採否

建築デザイン発表梗概の採否は、学術推進委員会が決定する。下記条項等に照らし大会建築デザイン発表梗概として不適当と認められるものは採択しない。不採択となった場合は 5 月 20 日までに本人に通知する。

発表登録費

講演発表者ならびに共同発表者は全員、発表登録費(表-1 参照)を期限までに納入すること(請求は採否決定後に通知)。
1)学術講演会で講演発表する者
正会員・準会員 9,000 円
留学生(会員) 会員 2,000 円
会員外 発表不可

2)建築デザイン発表会で講演発表する者
正会員・準会員 9,000 円
留学生(会員) 会員 2,000 円
会員外 発表不可

3)学術講演会/建築デザイン発表会の両方で講演発表する者
正会員・準会員 13,500 円
留学生(会員) 会員 3,000 円
会員外 発表不可

4)共同発表者(講演発表を行わない連名者)
正会員・準会員 題数によらず9,000 円
留学生(会員) 会員 題数によらず2,000 円
会員外 題数によらず13,000 円

主催

日本建築学会

お問合せ

発表申込みについて
事務局事業グループ
E-mail:2025kougai@aij.or.jp
電話:03-3456-2056

詳細

https://www.aij.or.jp/jpn/databox/2025/2025_02taikai.pdf


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。