学校法人恵泉女学園中学・高等学校 フェロシップホール設計業務委託
概要

恵泉女学園は1929年に創立され、間もなく創立100周年を迎えようとしています。
世田谷キャンパスでは、毎朝の礼拝と様々な教育活動を支える多目的ホールとして、1973年から50年に渡って役割を果たしてきたフェロシップホールです。
この度、経年と共に老朽化が進み、創立100周年を超えて、生徒達の確かな学力と人間性を養い、自ら考え発信する力を育て、多様化する教育活動のニーズと、生徒一人ひとりにとって豊かな学園生活の拠点となるホールの新設を計画しました。
そこで、優れた建築家をパートナーとして幅広い知見と優れたアイデア・卓越した技術と不尽の情熱をもって本施設の設計業務を担える建築家を選定する公募型プロポーザルを実施するものです。
次の50年先も、幾多の困難も乗り越え、挑戦をし続けることが学園の使命と考え新しいフェロシップホールの建設は、設計のプロセスも含め、社会に示すまたとないチャンスであると位置づけています。どうか私たちの弛まぬ挑戦に力をお貸しくださいますよう、宜しくお願い致します。

募集内容

① 業務名 :学校法人恵泉女学園中学・高等学校 フェロシップホール設計業務委託
② 業務内容:フェロシップホール(講堂)の建替え基本設計業務(既存解体設計含む)
③ 履行期間:(基本設計業務) 2024年5月〜2024年11月
④計画建物:建物名称:恵泉女学園中学・高等学校 フェロシップホール(仮称)
 所在地:東京都世田谷区船橋5丁目 8-1
 建物用途:一貫制中学・高等学校のための 多目的講堂(礼拝堂・ホール)
⑤ 延べ床面積:1,600 ㎡程度を上限とする
⑥ 事業費:総額15億円程度

選考方式

2段階公募型プロポーザル方式

スケジュール

本プロポーザルに応募しようとする場合は、登録が必要となります。
[応募登録期間] 2024年1月23日(火)~ 2月27日(火)
 ※現地見学を希望する場合は2月7日(水)まで。
[質疑受付期間] 2024年1月25日(木)~ 2月15日(木)
[第一次提案書受付期間] 2024年3月15日(金)~ 3月22日(金)
[第二次提出資料受付期間] 2024年4月10日(水)~ 4月16日(火)
[第二次審査選定委員会 最優秀提案者の選定] 2024年4月20日(土)
[最終審査結果発表] 2024年4月23日(火)
[審査講評発表] 2024年4月30日(火)
  ※上記はあくまで想定スケジュールであり、変更する可能性があります

現地見学会

応募登録者を対象とした現地見学会を実施します。
① 日時 2024年2月11日(日)
第1回 9:30 ~10:30    第2回 11:00 ~12:00
第3回 13:30~14:30   第4回 15:00~16:00
② 応募登録時に、参加表明書の所定欄に見学希望回を示して、事前に登録してください。見学希望の場合、応募登録は2月7日17:00必着とします。後日事務局から電子メールにて見学要領書を送付します。

参稼報酬

優秀提案者のうち、二次審査の公開プレゼンテーション及びヒアリングに臨んだ応募者に対し、それぞれ参加報酬20万円を支払うものとします

選定委員会

(学外専門委員 ※印は委員長)
※乾 久美子 建築家 横浜国立大学都市イノベーション学府 Y-GSA 教授
小堀 哲夫 建築家 法政大学デザイン工学部 教授
本杉 省三 劇場研究者 日本大学名誉教授
(学内委員)
廣瀬 薫 恵泉女学園学園長・理事
本山 早苗 恵泉女学園・中高校長・理事 [校長と副校長で評決権を1とします]
松井 信行 恵泉女学園・中高副校長・理事
宇田川 篤 恵泉女学園本部事務局長・理事 (以上敬称略)

主催・お問合せ

事務局
学校法人恵泉女学園 本部事務局内に設置
東京都世田谷区船橋 5-8-1
学校法人恵泉女学園 公募プロポーザル事務局(担当:香取 求)
電話:03-3303-2166(直通)
E メール:q-katori@keisen.ac.jp 
※やむを得ない場合にのみ、電子メールでの問い合わせを受付けるものとします

詳細

https://keisenjogakuen.jp/information/4872/


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。