未来に向けての森林づくりと、これから求められる木造建築の新たな可能性について
概要

林業・森林資源・木造建築の未来をテーマにした講演会となります。
人口減少や気候変動を背景に、日本の森林と林業はいま大きな転換期を迎えています。
国産材や京都府産木材の活用、林業DX・GXの推進、そして新たな木造建築技術「CLT工法」の可能性について、各分野の専門家による基調講演・パネルディスカッションを通じて考えてまいります。

本趣旨にご理解とご賛同を賜り、京都府様のご共催をいただいております。

森林と建築の未来を共に考える一日、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日時

2025年9月27日(土)10:00-16:00

会場

京都府庁 旧本館 旧議場(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)

定員

各講演先着90名(事前申込制)

参加費

無料

プログラム

10:10~10:50 《発表会》
京の木流通モデル構築支援事業 森林のささやき新たな轍づくりプロジェクト
「京都府産木材を活用したものづくりへの挑戦」
【発表者】
株式会社コスト 統括執行役員 中川 秀志
株式会社コスト 総合企画部 設計課 宮本 恵美里

11:00~12:00 《パネルディスカッション1》

カーボンプライシングとJクレジット そして今後の企業の関わり方について」
【パネリスト】
京都府農林水産部技監 塚脇 健
株式会社志賀郷社栄 代表取締役 今西 恵一
【モデレーター】
株式会社コスト 代表取締役 中嶋 一浩

13:00~13:50 《基調講演1》
京の木流通モデル構築支援事業 森林のささやき新たな轍づくりプロジェクト
「未来に向けてDX化が求められる林業のあり方とGXに向けて進む森づくり」
【講師】
京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 教授 長島 啓子

14:00~14:50 《パネルディスカッション2》
木造CLT工法の新たな可能性
「仕様規定改定によるCLT工法の建設コスト合理化について」
【パネリスト】
一般社団法人日本CLT協会 開発技術部 車田 慎介
株式会社コスト 統括執行役員 中川 秀志
株式会社コスト 総合企画部 設計課 西森 彰
【モデレーター】
株式会社日本サルベージサービス 代表取締役 大崎 康弘

15:00~15:50 《基調講演2》
木造CLT工法の新たな可能性
「建築基準法改正による仕様規定適用範囲の拡大と新たなCLTの可能性について」
【講師】
京都大学生存圈研究所 教授 博士(工学)五十田 博

15:55 閉会挨拶

16:00 終演

申込

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft6OimGdZPHjsQUQ7gQ-4CcTD1y0QG3ek5uNiNg96uXRlO4A/viewform?pli=1

主催

株式会社コスト、一般社団法人日本CLT協会、株式会社日本サルベージサービス

お問合せ

株式会社コスト 総務課
TEL:075-366-8308
MAIL:info@costtrad.com

詳細

https://costtrad.com/blog/?p=6051


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。