建築CG講座『建築ビジュアライゼーションの解像度を上げる』
概要

3Dソフトを活用すれば、建築を学んでいない人でも、フォトリアルな建築CGパースを作成できる時代が到来しました。

しかし、3Dソフトの機能は覚えても、適切なアングルが見つからず自信を持てずに悩むことも多いです。また、「建築ビジュアライゼーションとは何か?」「自分の成果物は美しいのか?」「どこをゴールにすれば完成なのか?」といった疑問に直面することもあるでしょう。

そこで、私は設計者、広告関係者、カメラマンなどのプロのからいただいたチェックバックをもとに、3Dソフトのパラメータの数値ではなく、「美しさ」にフォーカスしたアドバイスを共有したいと考えております。建築ビジュアライゼーションに関わる方々が知っておくべき重要なポイントをお伝えしたいと思います。私のこれまでの知識を集大成した建築CGパースノウハウにおいて、タイトルの「解像度を上げる」というフレーズは、ピクセルや画像サイズの意味ではなく、スキルを向上させることを指しています。初心者だけでなく中級者にも新たな気付きがある内容ですので、ぜひご参加お待ちしております

内容

【1日目】業界と自分を知る
・建築CGパースの歴史 ・制作環境 ・建築CGパースと、ビジュアライゼーションの実例 ・美しいとは
【2日目】建築とインテリア
・建築用語 ・外観と内観 ・外構、ランドスケープ ・インテリア、家具
【3日目】足し算・引き算
・点景(添景) ・陰影 ・太陽、光源、HDRI ・背景、空、雲 ・マテリアル、テクスチャ
【4日目】ブラッシュアップ・センスアップ
・オブジェクトの選択のポイント ・焦点(フォーカルポイント) ・光の入れ方、影の落ち方、メリハリ ・構図 ・カラー、トーン

日程

2025年3月3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)

時間

各回 18:00-21:00(各回180分 ※休憩も含みます)

会場

オンライン ※アーカイブ配信あり

対象

・建築パース初心者(3DCGの制作はできる方)
・設計者、建築ビジュアライゼーションに関わる方
※3DCGの基礎は解説しません

定員

50名

参加費

60,000円(税抜)

講師

高畑真澄(CG designer/Visual Creator)

主催

株式会社ボーンデジタル

お問合せ

https://tutorials.cgworld.jp/inquiry/input

詳細

https://tutorials.cgworld.jp/con/2136?from_category_id=48


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。