概要 | 当小委員会は設計・生産における ICT 活用の状況について、その歴史、活用方法、プロセスについて研究するとともに、 これを取り巻く職能・職域、組織といった周辺環境について調査研究を進めてきた。2023 年まで「BIM の日」シンポジ ウムを 9 回にわたって開催してきたが、建築業界の課題解決のために、BIM だけでなく広く情報技術に目を向ける必要 があるという認識のもと、名称を「設計・生産の情報化フォーラム」と改め、BIM のその先=「BIM の明日」を考える イベントとして再出発する運びとなった。第 1 回となる今回は「データで考え、作るということ」を主題とし、デジタル ファブリケーションの現在を事例ごとに見ながら、データが拡張する生産・製造の未来を考えるフォーラムを開催する。 |
---|---|
日時 | 2025年2月18日(火)10:40-17:30(開場 10:20) |
会場 | ・建築会館ホール(東京都港区芝5丁目26番20号) |
定員 | 現地参加:100 名、オンライン参加:200名 |
参加費 | 会員:2,000円、 後援団体会員:3,080円、 会員外:3,520円、 学生(会員):1,000円、 学生(会員外):1,100円 |
CPD | 建築CPD5単位 |
登壇者(敬称略) | 司会 木村謙(ベクターワークスジャパン) |
申込 | 【現地参加】 |
主催 | 日本建築学会 情報システム技術委員会 設計・生産の情報化小委員会 |
お問合せ | 事務局事業グループ 髙畑 |
詳細 | https://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2024/m040_20250218program.pdf |
Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。