建築映像ナイトVol.2「捉えがたさを捉える建築映像」
概要

図面や模型、テキストと同じように映像は建築を表現する媒体であるという認識が近年高まっている。
その背景には、映像制作が身近になったことに加え、インターネット・SNSの発達により制作者と鑑賞者の両方のハードルが下がったことが根底にあるといえる。
すでに16年続くロッテルダム国際建築映画祭AFFRの他、国内でも京都の建築映画祭が開催されており、2023年には東京での建築映像館が反響を呼んだ。
また建築家自身や協働するアーティストによって制作された建築映像を目にする機会もめずらしくない。
しかし未だその映像表現に対しての創造的・批判的議論の場は足りていないように思える。
そこで、建築映像について研究と制作の両面から関わられている瀬尾憲司氏を招いたトークイベントを開催する。
伝統的な建築メディアである図面や写真とは異なり、鑑賞者の解釈の自由度が高いことや、時間を取り入れた表現であること、つまり捉えがたさこそが映像の特質であるが、そのことが建築を記録することのみならず建築そのものの可能性も広げることになるのだろうか。

日時

2025年2月23日(日)18:00-19:30

会場

けんちくセンターCoAK
(京都府京都市左京区下鴨東半木町67−17 1F)
※自転車でお越しの方は、お近くの公共駐輪場をご利用ください。

定員

15名(予約優先)

参加費

1,000円(学生500円)
※CoAK会員の方は参加費20%オフです。またオンライン視聴が可能です。申し込みの際に希望お伝えください。
 会員登録については、下記メールアドレスまでお問い合わせください。

ゲスト(敬称略)

瀬尾憲司(ガラージュ)

申込

https://forms.gle/Kcs3itx1XUshoa4z6

主催・問合せ

一般社団法人建築センターCoAK
e-mail:info@centrecoak.org

詳細

https://www.instagram.com/p/DFKdW4ZyPgT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。