まちづくりDXフロントライン 〜デジタルで高めるまちと人のエンゲージメント~
概要

まちづくりに関わる企業や団体の方、住民参加に悩みはありませんか?
『より多くの市民や地域のステークホルダーにまちづくりに関わってもらいたい!』
『複雑な計画をプロセスも含めて合意形成していくためにデジタルの力を使えないか?』
デジタル技術を武器にこれまで手の届かなかった様々な課題を解決していく「DX」。
「まちづくり」の現場では、長年ワークショップや会議による住民参加が行われてきました。ライフスタイルや価値観が多様化する現代において、参加者の減少や複雑化する地域課題への対応が求められるなか、住民参加の方法や体験を発展させるデジタル技術の活用が注目を集めています。
また近年、住民参加は、自治体の計画策定だけでなく策定後の地域主体の取組みにも求められており、地域住民の「まちとのつながり(エンゲージメント)」を高めることは非常に重要なファクターになると考えられます。しかし現状、自治体と住民のコミュニケーション手段は限られており、デジタル活用は、そのインターフェースとして新たなコミュニケーションを生み出す可能性を秘めています。
今回のトークセッションでは、DXがまちづくりの分野でどのように展開されているか、そのフロントラインで活躍する企業をお招きし、自治体と連携してまちづくりのデジタル活用に取り組む東京都立大学 饗庭教授をファシリテーターに、まちづくりDXの現在と将来を探ります。

日時

2024年8月26日(月)18:30-20:00

会場

・シティラボ東京
 (東京都中央区京橋3丁目1−1 東京スクエアガーデン6階)

・オンライン

参加費

現地参加:2,000円※CLT会員/関係者割引あり
オンライン参加:2,000円※CLT会員/関係者割引あり
【学生割引】現地参加:1,000円(当日受付にて学生証をご提示ください)

登壇者(敬称略)

三谷繭子(株式会社Groove Designs代表取締役)
加茂 春菜(株式会社ホロラボ)
【ファシリテーター】
饗庭 伸(都市環境学部 都市政策科学科、都市環境科学研究科 都市政策科学域)

申込

https://machidukuri-dx.peatix.com/

主催

シティラボ東京、株式会社Groove Designs、株式会社ホロラボ

お問合せ

https://citylabtokyo.jp/#contact

詳細

https://citylabtokyo.jp/event/2024/08/07/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8Adx%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E3%80%9C%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%A7%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B/


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。