| 概要 | 2010年に公共建築物等木材利用促進法の施行から約10 年間、木造建築に係わる建築基準法の改正が続き、2019年には、従来、耐火建築物が求められた規模・用途に対しても、性能設計が整備され、木造建築に関する設計の自由度がさらに向上してきています。そのため近年では、住宅に限らず非住宅においても、木造・木質化への取り組みや実現した設計事例が増えてきています。 |
|---|---|
| 日程 |
(毎回、対面参加者との懇親会を企画します) |
| 会場・アクセス |
|
| 定員 | 40 名(WEB+対面の合計) |
| 参加費 | 木の建築フォラム会員 20,000円 |
| 講師 | 安井昇(桜設計集団一級建築士事務所) |
| 申し込み | |
| 主催 | NPO木の建築フォラム |
| 問合せ | |
| 詳細 |
Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。