付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2023
概要 |
ユーザーに豊かな使用体験をもたらす付加価値の高い製品が求められる今だからこそ、
日本のものづくり技術が「心地よさ」や「質感」、「美しい」と感じるユーザー体験価値を生み出すために貢献できるはずです。
日経BPでは、デザインのための素材・加工・成形・加飾・表面処理などの技術や、試作・製品開発支援ソリューションを展示とプレゼンテーションで紹介する技術相談会「付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術」を開催します。
デザイナー、ものづくりに関わるエンジニア、商品企画ご担当者向けに、高付加価値のものづくりに直結する技術を、効率よく「見て」「聞いて」、出展社に「相談できる」イベントを目指しています。
出展企業の技術・サービス分野
●素材●加工・成形●加飾・表面処理●試作●製品開発支援サービス、など
本相談会の来場対象者
●商品企画担当者●プロダクトデザイナー●意匠設計担当者●技術企画担当者
●研究開発担当者●設計担当者●生産技術担当者●購買・調達担当者、など
|
会期 |
2023年6月2日(金)10:30~17:00
|
会場 |
東京都立産業貿易センター浜松町館 4F展示室
(東京都港区海岸1-7-1)
|
アクセス |
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/
|
入場料 |
無料(※日経ID会員登録(無料)と来場登録が必要です)
|
特別講演 セミナー |
<特別講演>
特別講演① albos開発裏舞台(13:00~13:40)
本多 健一 氏(キヤノン電子株式会社 LBP事業部 HMI事業推進部 HMI設計課 課長)
川崎 慶太郎 氏(キヤノンマーケティングジャパン株式会社 コンスーマビジネスユニット コンスーマ事業戦略本部 コンスーマ新規ビジネス企画部 コンスーマ新規ビジネス推進課 チーフ)
特別講演② ヒット商品を生み出す「フラッグシップデザイン」とは(15:30~16:10)
今井 裕平 氏(株式会社kenma 代表/ビジネスデザイナー)
※特別講演は当日朝に会場で先着順にて受講整理券を配布します。
<出展社技術プレゼンテーション>
「デザインも。環境も。」柿原工業の表面処理技術の紹介(11:30~12:00)
王路 貴史 氏(柿原工業株式会社 新プロセス開発室 室長)
石油原料から「種から栽培する原料」へ。モノづくりの根本を変える環境革新素材サスティーモ®の紹介(14:20~14:50)
稲木 孝至 氏(合同会社ELEMUS CMO)
|
主催 |
日経ものづくり
|
問合せ |
来場登録・セミナーに関するお問い合わせ
https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/bp/faq/
出展・展示内容に関するお問い合わせ
ものづくりパートナーフォーラム運営事務局(株式会社アントラム内)
MAIL : monozukuri@mpf-event.jp
TEL : 03-6807-3900 ( 土日祝日を除く 10:00~18:00 )
|
詳細・来場登録 |
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/23/id2023/
|