第29回 住宅・建築物の省CO2シンポジウム
概要

地球温暖化対策が急務となっている今日、国土交通省において省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとなる住宅・建築プロジェクトを公募によって募り、整備費の一部を支援する「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」が実施されています。
今回のシンポジウムでは、令和4年度(第1回)に「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」にて採択されたプロジェクトの紹介を中心に、建築行政の最新動向を紹介いたします。

日時

2022年10月28日(金)13:00~17:00

会場

オンライン(Zoomウェビナー)

定員

900名

参加費

無料

プログラム
(敬称略)
開会
13:00
1.
挨拶 村上 周三(省CO2先導型評価委員長・住宅・建築 SDGs 推進センター理事長)
2.
「住宅・建築物に関する省エネ・省CO2施策の動向」国土交通省住宅局
3.
「令和4年度(第1回)サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の概評と今後の動向」
(1) エネルギーシステム分野について 柏木 孝夫(省CO2先導型評価委員・東京工業大学特命教授)
(2) 省エネ建築・設備分野について 伊香賀俊治(省CO2先導型評価委員・慶應義塾大学教授)
(3) 生産・住宅計画分野について 清家 剛(省CO2先導型評価委員・東京大学大学院教授)
4.
「令和4年度(第1回)サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)採択事例紹介」 (採択事業者)
休憩
15:00~15:10
5.
「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)完了事例紹介」(採択事業者)
閉会
17:00(予定)
主催

国立研究開発法人 建築研究所
一般社団法人 日本サステナブル建築協会

共催

国土交通省

問合せ

一般社団法人 日本サステナブル建築協会
省CO2先導事業評価室/co2-sympo@jsbc.or.jp

詳細・申込

https://www.jsbc.or.jp/seminar/co2_symposium_no29.html


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。