概要 |
本協会では毎年、医療福祉建築に関する研究・計画・設計者と他分野の方々が、ともに学び、考える場として、医療福祉建築フォーラムを2日にわたり開催しています。Zoomウェビナーを利用したWeb配信(ライブ)にて開催いたします。
本年度は、医療分野でのデータサイエンスの実践、テクノロジーが実現する医療福祉の現場、病院再編の実際、ホスピタルアート、照明デザインなどについて考え、これからの医療福祉建築像を展望する講演を企画しております。また恒例の事業者と設計者による対談は今年は福祉施設を取り上げ、「病棟計画とスタッフ空間」として看護師の方によるシンポジウムも企画しております。皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
|
会期 |
2022年9月12日(月)・13日(火)
|
会場 |
Web配信(ライブ)
配信環境Zoomウェビナー※スマートフォン、タブレットで視聴の場合、Zoomアプリのインストールが必要です。
|
定員 |
200名
|
申込締切 |
2022年9月7日(水)17:00迄(最終支払期限:9月7日(水)中)
|
参加費 |
一般45,100円、JIHa会員23,100円(税込)(A会員の追加参加者1名につき16,170円)
|
スケジュール (敬称略) |
<第1日 9月12日(月)9:00開場>
- 9:30~9:35
- 会長あいさつ 山下哲郎(一般社団法人日本医療福祉建築協会会長)
- 9:35~10:45
- 講演:BIGデータの活用
- 講師:藤森研司(東北大学大学院医学系研究科医療管理学分野教授)
- 11:00~12:00
- 講演:医療機関のDX推進
- 講師:藤川敏行(倉敷中央病院情報システム部部長)
- 13:00~14:00
- 講演:こころのケアに配慮した空間つくり
- 講師:梅澤ひとみ(環境カラリスト/桑沢デザイン研究所非常勤講師)
- 14:15~15:15
- 講演:病院の照明、再考
- 講師:手塚昌宏(ヘルスケア照明デザイン研究所代表)
- 15:30~17:00
- 対談:地域共生社会の実現に向けた「かがやきロッジ」から「かがやきキャンプ」への展開~福祉の現場と設計~
- 講師:市橋亮一(医療法人かがやき理事長)、安宅研太郎(パトラック代表・東京芸術大学非常勤講師)
- ファシリテーター:大谷匠(医療法人医王寺会地域未来企画室・看護師/オムニヒール・コンサルタント/福祉と建築・代表)
<第2日 9月13日(火)9:00開場>
- 9:30~10:30
- 講演:介護現場のデジタル化
- 講師:宮本隆史(社会福祉法人善光会最高執行責任者兼統括施設局長)(予定)
- 10:45~12:00
- 講演:IoT、ロボット、AI…テクノロジーが実現する未来の医療現場
- 講師:大高洋平(藤田医科大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座主任教授)
- 13:00~14:00
- リレー講演病院の再編
- 講演:公立病院と民間病院の再編と機能連携(仮)
- 講師:大西祥男(地方独立行政法人加古川市民病院機構理事長)
- 14:15~15:15
- リレー講演病院の再編
- 講演:病院の統合と地域医療再興(仮)
- 講師:西崎朗(兵庫県立丹波医療センター病院長)
- 15:30~17:00
- シンポジウム:病棟計画とスタッフ空間
- 講師:梅田光代(慶應義塾大学病院看護部)
- 町和子(島田市立総合医療センター看護副部長)
- ファシリテーター:渡辺玲奈(竹中工務店医療福祉・教育本部専任課長)
|
申込み |
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=0610834174919284&EventCode=3561234889
|
主催 |
一般社団法人 日本医療福祉建築協会
|
問合せ |
一般社団法人 日本医療福祉建築協会 事務局
Email:office(at)jiha.jp
※(at)は@に置き換えてください。
|
詳細 |
https://www.jiha.jp/training/architectureforum/
|