概要 | ここ数年のコロナ禍で我々のライフ・スタイルは一変しました。仕事のリモート化による家での過ごし方や、飲食店の休業、時短営業等から、まちの風景も様変わりしました。目には見えない人のつながりや、地域のコミュニティも失われつつあります。 |
---|---|
日時 | 2022年6月26日(日)13:30~15:30 開場13:00 |
会場 | キャンパスプラザ京都 4階第2講義室 |
アクセス | |
参加料 | 無料(※要事前申込、先着順) |
参加人数 | 会場:200名/zoomウェビナー:200名 |
テーマ | 住み続ける『まち』と『すまい』 ~SDGs+住文化の持続可能性 |
タイムスケジュール |
|
講師 | 宗田好史氏(関西国際大学教授) |
コーディネーター | 髙田光雄氏(京都美術工芸大学教授) |
申込締切 | 2022年6月23日(木) |
CPD | 2単位 |
主催 | 一般社団法人京都府建築士会 令和4年度特別事業実行委員会、まちづくり委員会 |
問合せ | 一般社団法人京都府建築士会 事務局 |
詳細・申込み | https://www.kyotofu-kenchikushikai.jp/K008/cal3.php#2022_06_26 |
Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。