有楽町アートアーバニズムプログラム「YAU(ヤウ)」
概要

「有楽町アートアーバニズムプログラム」実⾏委員会は、2022年5⽉20⽇(⾦)から27⽇(⾦)まで、有楽町アートアーバニズム「YAU(ヤウ)」のプログラム経過を発表・公開するアートイベント「YAUTEN」を開催します。本イベントでは、「なぜあなたは有楽町に来るのですか?」をキャッチコピーに、YAUSTUDIOがある有楽町ビル内に留まらず有楽町各所に作品を展⽰する「EXHIBITION」、ジャンルを横断したさまざまなバックグラウンドや専⾨性をもったゲストによるトークセッションを実施する「TALKSESSION」、⼤⼿町・丸の内・有楽町で働く⼈たちによるパフォーマンス作品などを上演する「PERFORMANCE」、若⼿アーティストが直⾯するさまざまな困りごとについて相談できる「SOUDAN」の4つのプログラムを通じて「有楽町のいま」を体感いただけます。

日時

2022年5月20日〜27日

会場

YAU STUDIO(千代⽥区有楽町 1-10-1 有楽町ビル 10 階)をはじめ有楽町各所

プログラム
  • 展示「EXHIBITION」:5月20日~27日
    TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH(TPR)にの展示や、ソノ アイダ#新有楽町での藤崎了一とHogaleeの滞在制作

  • トークシリーズ「TALK SESSION」:5月20日~21日
    有楽町を拠点に活動したアーティスト、建築家、デザイナー、編集者、全国でアー ト・文化・まちづくりに関わる、さまざまなバックグラウンドをもったゲストによるジャンルを横断したトークセッション

  • パフォーマンス:5月21・22・26・27日
    パフォーミング・アーツを中心とするアートマネージャーのコレクティブ「bench」による成果発表として、倉田翠と大丸有で働く人たちによるパフォーマンス作品、チーム・チープロ、シラカンほかによるパフォーマンスを上演します。

  • アートに関する相談所「SOUDAN」
    若手アーティストが直面するさまざまな困りごとについて考える相談員のネットワークSNZ(シノバス)による相談所を解説。長谷川新(インディペンデントキュレーター)、森純平(建築家)、西原?(インディペンデントキュレーター)など。

<関連イベント>

  • YAU CLASS “YAU WALK” vol.2(街歩きイベント) 藤村龍至(建築家)、金城敦彦(大丸有地区まちづくり協議会)
  • YAU CLASS(トーク) 「都市とアート(なかよくけんかしな)」成相肇(東京国立近代美術館 主任研究員)

※会期中の詳細スケジュール、内容については下記詳細欄ホームページをご参照ください。

公式サイト

https://arturbanism.jp
Instagram:https://www.instagram.com/arturbanism/

主催

「有楽町アートアーバニズムプログラム」実⾏委員会
(⼀般社団法⼈ ⼤⼿町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、NPO 法⼈⼤丸有エリアマネジメント協会)

詳細・申込み

https://note.com/arturbanism/n/n13d2228e7147


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。