第11回 オープンナガヤ大阪 2021
概要

「オープンナガヤ大阪」は、大阪長屋の保全活用を目的としたオープンハウスイベントです。大阪市立大学大学院生活科学研究科、生活科学部居住環境学科による大阪長屋改修成果を発表するアートイベントから生まれました。 2011年度から毎年秋に2日間開催しています。  
第11回オープンナガヤ大阪2021は、新型コロナウイルスの影響により、インターネット上で、​大阪長屋の魅力を発信する「オンライン」での開催を予定しております。

会期

2021年11月20日(土)および 11月20日(土)~11月28日(日)

開催形式

オンライン(zoom)

第11回オープンナガヤ大阪
プログラム

開催日:2021年11月20日(土)
メインプログラム(オンラインzoomによる)
10:00- オープニング・セッション

【長屋人セッション】
長屋人によるトークセッションでは、長屋暮らしの良いところや苦労話など、実際の様子を聞いたり、地域の居場所になっている長屋のはなし、5人の建築家による長屋リノベーション談義など、盛りだくさんに長屋暮らしを語ります。
10:40-11:30 ①長屋×住宅(長屋の住人による長屋暮らしのトーク)
11:40-12:30 ②⻑屋×居場所(みんなの居場所になっている長屋)
13:15-14:05 ③⻑屋×建築(建築家による長屋リノベーションとは)

【講演会 】
10年間のオープンナガヤ大阪を振り返ったり、掃除からはじめる民家再生に関する著書で知られる不破 正仁氏によるお話、空き家活用を通して、独自の方法でまちの価値を高める実践者の不動産の専門家2人による講演など、多様な視点から長屋に関する講演を用意しました。
14:15-15:05 大阪⻑屋保全のまちづくりとオープンナガヤ大阪 
藤田 忍(大阪市立大学名誉教授・前オープンナガヤ大阪実行委員会実行委員長)
15:15-16:05 ⺠家再生のはじめ方:草の根からの建築ストック再生
不破 正仁(東北工業大学准教授)
16:15-16:55 不動産の専門家が語る長屋の価値と活用可能性
小山 隆輝(丸順不動産代表)×高橋 寿太郎(創造系不動産代表)

【3Dバーチャルツアー】
7棟の長屋の3Dバーチャルツアーでは、家に居ながらにして、さまざまな大阪長屋の空間を体験していただけます。大阪長屋の魅力、それぞれの特徴や違いなどを楽しんでみてください。
17:05-17:54 7棟の大阪長屋の3D ウォークスルーツアーにご案内
18:00- クロージング・セッション

オープンナガヤ大阪ウィーク

開催期間:2021年11月20日(土)~ 11月28日(日)
参加長屋の紹介ページ公開/長屋研究成果のアーカイブ公開/3Dバーチャルツアーの公開

主催

オープンナガヤ大阪2021実行委員会、大阪市立大学長屋保全研究会

問合せ

オープンナガヤ大阪2021実行委員会
Email:opennagaya@gmail.com

詳細

https://opennagaya.wixsite.com/website


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。