NIKKEN FORUM「想定外が常態化する時代に備える~災害をデザインする~」
概要

近年、台風、豪雨、地震そして感染症拡大など、「想定外」と呼ばれる災害が頻発しています。歴史的には、これまでも甚大な災害を多く経験し、それをもとに一定の被害を想定し、対策を行ってきたはずですが、なぜ「想定外」が頻発するのでしょうか。
それは、地球規模の環境変化等の影響もある一方、防災技術への信頼や期待に関する専門家と一般の方との認識の違い、災害対策の時間軸や予算等の限界による部分も大きいのではないかと考えられます。
本フォーラムでは、「想定外」を前提として、社会全体としてのレジリエンスを強化する方策を探ります。また、ゼロリスク思考の社会からリスクを受け止める社会への変換を提案し、その可否や実現への課題について議論します。

開催日時

2020年10月7日(水)17:00〜18:30

開催形式

オンライン
※本講演は職場やご自宅の端末よりご視聴いただくライブ配信のWEB講演です。

参加料

無料

講師(敬称略)

加藤 孝明(東京大学生産技術研究所 教授、東京大学社会科学研究所 特任教授)
小長井一男(国際斜面災害研究機構 学術代表、東京大学 名誉教授)

ファシリテーター(敬称略)

西山 誠治(日建設計シビル取締役施設設計部門・統括 博士(工学))

プログラム
17:00~
趣旨説明:西山誠治(日建設計シビル取締役施設設計部門・統括)
17:05~
加藤孝明氏ご講演 「新しい時代に向けたまちづくりをデザインする ~温故創新と防災【も】まちづくり~」
17:35~
小長井一男氏ご講演「想定の決め方は? ~Man forgets. (from Rio Bravo, 1959)~ 」
18:05~
ディスカッションおよび質疑
18:30~
終了
主催

株式会社 日建設計

問合せ

Email:nikkenforum@nikken.jp

詳細・申込み

https://v2.nex-pro.com/campaign/13205/apply


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。