森 洋久「大地のアーキテクチャ」
地図とはなんだろうか。カルトグラフィーの歴史と測地系の成立
概要

地図とは、自分の住む世界の世界観を見えるようにしたものである。そう考えると、googleマップや、道路地図ばかりが地図ではない。紀元前から世界中に様々の世界観の地図を描いたカルトグラファー(地図製作者)たちがいた。科学技術黎明期になると、宇宙からの地球の眺めへの挑戦が始まる。測地系という概念が生まれ、大航海時代を経て、現代的な地図や測量の概念へと繋がって行く。カルトグラフィーの歴史を紐解くことで地図の多様性に触れる。

講師
(敬称略)

森 洋久(東京大学総合研究博物館准教授/情報工学)

日時

2019年7月6日(土)13:30~15:00

会場

東京大学総合研究博物館小石川分館2階「空間標本」展示室

アクセス

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/annex_map.html

入場料

無料(事前申込不要)

詳細PDF

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/architectonica/kyositsu/20190706c.pdf


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。