| 概要 | 2019年12月8日(日)12時~17時 大阪産業大学梅田サテライトキャンパスで開催された第10回アーバン・デザイン甲子園公開審査の結果を発表します。 | 
|---|---|
| 審査員 (敬称略) | 忽那 裕樹(E-DESIGN) | 
| 主催 | 日本建築学会近畿支部都市計画部会 | 
| 詳細 | http://kinki.aij.or.jp/activity/city/event/article/「第10回 アーバン・デザイン甲子園 結果発表」_559 | 
| 最優秀賞(優勝) ※作品名/学校名/氏名(敬称略)○:代表者 都市の邂逅を継ぐ -遊休余剰不動産を活用した多様性の再生- 龍谷大学 岩崎奈菜、内島啓太、奥中優樹、小林壮汰、坂原祐希、高藤もも乃、○田中智朗、茶野将平、中彩乃、保木司、宮崎吏彩、毛藤洸大、栁生梨緒、山南俊輔、吉岡寿也 優秀賞(準優勝) よみとき つなげる -集落に「常連」という関わりを- 大阪大学大学院 新井崇史、岡田早彩、小池のどか、○鈴木亜未子、高尾尚宏、西端佑騎、河亨析、松岡貴大 審査員特別賞(忽那賞) 養父市文化会館(仮称)壁画アートプロジェクト 関西大学大学院 ○鴨川絢美、岩佐燎 審査員特別賞(高岡賞) 谷あいの水小路 -太閤下水の復活による新たな往来滞留空間の創出- 近畿大学大学院 ○影山巽基 審査員特別賞(絹原賞) 動く学生街 -拠点を中心にした様々な“小さな起業”が生む大きな循環- 近畿大学建築研究会あきばこ家 ○西村加奈子、広瀬匡基、中村優希、松浦遼 入選 広狭空間のHeterophony -偶発性を計画し未来社会を奏でる- 大阪市立大学 ○田中佑弥、鷲岡賢司、橋戸真治郎 ハナレとオモヤ 大阪工業大学・大阪工業大学大学院 ○高永賢也、栢木俊樹、朝永詩織、青木雅子、藤田宏太郎、川合俊樹、宮本奈々子、宮田明弘 シャッフル商店街 大阪市立大学大学院 ○木村優輝、岩﨑暖、小川愛哉、三宅一成 暮らしのモンタージュ- nLDKの解体による「流動的共同体」の再編- 大阪工業大学・大阪工業大学大学院 ○鹿山勇太、福本純也、橋本遼馬、福西直貴、川島裕弘、中本昂佑、住寄龍水、秋山美奈、原雪之、西上大貴 | 
 
			Cookie(クッキー)
      当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
      Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。