第20回木の建築賞
概要

ーいま、求められる木の建築・活動とは

「いま、求められる木の建築・活動とは」というテーマの解釈は、それぞれの取り組みによって異なります。「建築」であれば、人々に快適な場を提供する、建築デザインと空間構成、環境に対する考え方、それらを支える技術、その建築の持つ社会性などがあげられ、「活動」であれば、森林の育成に結びついた木材の利用、品質向上に関する技術開発とシステムの構築、伝統技術の継承、木の持つ良さを社会にアピールする運動や、活動を通じた社会への貢献などがあげられるかもしれません。「木の建築賞」は、このような観点から木に関心のある人たちに応募を呼びかけ、優秀な建築・活動を顕彰することにより、木造文化の向上に寄与することを目的としています。「いま、求められる木の建築・活動とは」を共に考えませんか。

趣旨

木の建築や木の利用に関わる活動を発表し、相互に評価するとともに、賞の選考過程をこれからの木の建築や活動のあるべき方向を探る議論の場とする。

応募条件

応募資格、条件等は特にありません。応募点数の制限はありません。
ただし、応募書類に虚偽の記載があると判明したときには入賞を取り消す場合があります。
応募年度に開催が示された地域内における木の建築または木の活動であり、2015年1月以降の完成。
選考委員および客員選考委員、もしくはその関係者の応募は認めない。ただし、構造・設備設計や防耐火等の技術的サポートについて、関係する選考委員もしくは客員選考委員はその作品・活動の審査を行わない事を条件として応募を認める。

スケジュール

実施要項配布開始 :2025年6月1日(日)
エントリー期間 :2025年6月1日(日)~8月15日(金)
応募書類受付期間 :2025年7月15日(火)~8月15日(金)
費用振込 :2025年8月15日(金)まで
一次選考<書類選考> :2025年9月4日(木)
一次選考結果通知 :2025年9月中旬
二次選考<一次選考通過作品・活動の発表会>(応募者プレゼンテーション+統括討論会)
   日時:2025年11月1日(土)  10:00-18:00
   会場:東京建築士会会議室(東京都中央区日本橋富沢町11番1号 富沢町111ビル)
三次選考<現地審査・見学会>:2025年11月下旬~12月下旬
最終選考会 :2026年1月中旬
結果通知 :2026年1月下旬
表彰式 :2026年6月中旬(NPO法人木の建築フォラム通常総会にて)

応募方法

1. 2025年6月1日(日)~7月31日(木)
  WEB上のエントリーフォームよりエントリー
  エントリーフォーム:https://forms.gle/hzTgRtDabXYXNr869

2. 2025年7月15日(火)~8月15日(金)
  応募書類の提出:(1)応募概要書・(2)建築・活動シートをメール送信 及び 郵送(宅配便可)

3. 2025年8月15日(金)まで
  応募費用の振込み

提出先

【データの提出】
NPO木の建築フォラム木の建築賞事務局
office@forum.or.jp

【書類の提出】
NPO木の建築フォラム事務局
〒112-0004東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル4階

選考委員(敬称略)

【選考委員長】
山辺豊彦(山辺構造設計事務所 代表)

【選考委員】
安藤邦廣(里山建築研究所 主宰、筑波大学 名誉教授)
泉 幸甫(泉幸甫建築研究所 主宰)
稲山正弘(東京大学 名誉教授)
今井信博(株式会社現代計画研究所 代表取締役社長)
辻 充孝(岐阜県立森林文化アカデミー 教授)
速水 亨(速水林業 代表、一般社団法人日本林業経営者協会 顧問)
三澤文子(Ms建築設計事務所 代表)
安井 昇(桜設計集団一級建築士事務所 代表)
山崎真理子(名古屋大学大学院生命農学研究科 教授)
古谷誠章(早稲田大学栄誉フェロー、有限会社ナスカ)
木下庸子(工学院大学 名誉教授、設計組織ADH 代表)
佐々木龍郎(株式会社佐々木設計事務所 代表取締役)

木の建築大賞
選考委員特別賞
冠賞(応募作品、活動の内容に応じて協賛者より送られる賞)
特別協賛賞(木の活動賞、木の住宅賞、木の再生賞、木のチカラ賞、森のチカラ賞、職人のチカラ賞)
メンバーズチョイス賞
(二次選考会時の投票で得票数が最も多いものを表彰する。メンバーズチョイス賞に限り、他賞とのダブル受賞があり得る。)

共催

NPO法人木の建築フォラム、公益社団法人日本建築士会連合会

お問合せ

NPO木の建築フォラム事務局
E-mail:office@forum.or.jp
TEL:03-5840-6405 FAX:03-5840-6406

詳細

https://www.forum.or.jp/menu2_10.html


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。