概要 |
神戸六甲ミーツ・アートは、神戸・六甲山上で毎年開催される現代アートの芸術祭です。
2010年からこれまでに、延べ580組以上のアーティストが参加しました。
16回目を迎える今回は神戸を象徴する山、六甲山の自然とアートをより一層楽しみながら、豊かな時間を過ごしていただける芸術祭を目指します。
〔公募概要〕
アーティスト自身から湧き上がる前例にとらわれない新しい表現を求めます!
六甲山の自然や景観、歴史、文化、会場施設等の特性を活かし、自由な発想や創造力で芸術文化の魅力を高め、発信出来る作品を募集します。
六甲山の気象の特徴である強風・濃霧などを逆手に取り、それを活かした作品も歓迎します。
書類選考(1次審査)を行い、15点前後の入選作品を決定します。
入選者には制作補助金として30万円(税込)をお支払いします。
|
開催概要 |
〔会期〕
2025年8月23日(土)〜11月30日(日)
〔開場時間〕
10:00〜17:00
※会場により営業時間が異なります。17時以降も鑑賞できる作品があります。
〔会場〕
ROKKO森の音ミュージアム、六甲ガーデンテラスエリア、六甲高山植物園、風の教会エリア ほか
※公募プランに使用可能な会場については応募要項をご確認ください。
|
テーマ |
環境への視座と思考
|
応募資格 |
年齢や国籍、プロ、アマチュア、個人、団体などは一切問いません。
|
応募期間 |
2025年2月1日(土)〜4 月6日(日)23:59 を以て締切
※郵送:当日消印有効。持ち込み不可。
|
応募方法 |
Web・郵送でご応募が可能です。
既定のフォーマットに沿わない情報は審査対象外です。ご応募の際は公募要項をお読みください。
|
審査員(敬称略) |
雨森 信(インディペンデント・キュレーター)
小山田 徹(美術家/公立大学法人京都市立芸術大学美術学部教授)
三分一 博志(建築家(「自然体感展望台 六甲枝垂れ」設計者))
中野 仁詞(公益財団法人 神奈川芸術文化財団 学芸員/東北芸術工科大学客員教授)
林 寿美(インディペンデント・キュレーター)
森 司(公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 事業部 事業調整課長)
内藤 紫都(六甲山観光株式会社 営業推進部係長 神戸六甲ミーツ・アート 2025 beyondキュレーター)
※書類選考(1次審査)は、上記に加え、総合ディレクター高見澤清隆が審査員として参加します。
|
賞 |
・グランプリ 1 組(賞金 150 万円)
・準グランプリ 1 組(賞金 50 万円)
・奨励賞 2 組(賞金 30 万円)
※上記に加え、芸術祭の会期中、招待アーティストを含む全出展アーティストを対象に、来場者が投票を行い神戸六甲ミーツ・アート 2025 beyond「オーディエンス大賞」を選出予定です。
|
合同下見会 |
以下の要領で合同下見会を実施します。ご希望の方は事前にお申し込みください。(参加無料)
〔日程〕
2025年3月15日(土)、16日(日) 各日13:00 〜17:00
※自由解散となります。
〔集合〕
六甲ケーブル山上駅 / 兵庫県立六甲山ビジターセンター(記念碑台)
〔申込方法〕
参加希望日の3日前までに、申し込みフォームより、希望日、代表者氏名、人数、連絡先、来場方法(公共交通機関または自家用車)を明記の上、お申し込みください。
|
オンライン質問会 |
現地下見が困難な方を対象に、公募オンライン質問会を開催します。(参加無料)
〔日程〕
2025年3月21日(金)18:00 〜19:00(Zoomミーティング)
参加者の状況によっては時間を延長する場合があります。
〔内容〕
総合ディレクターとテクニカルディレクターがオンラインで公募・展示に関する皆様の質問にお答えします。
〔申込方法〕
申し込みフォームより、必要事項を入力の上お申し込みください。
*申込〆切3月20日(木)正午
|
主催 |
六甲山観光株式会社、阪神電気鉄道株式会社
|
お問合せ |
公募に関する問い合わせは e-mail でお願いします。
神戸六甲ミーツ・アート 2025 beyond 事務局
e-mail : rma-info@rokkosan.com
|
詳細 |
https://rokkomeetsart.jp/koubo/
|