| 審査委員 | 青木 淳 | 
|---|---|
| 主催 | 大和ハウス工業株式会社 | 
| 詳細 | 
| 最優秀賞 (作品名・氏名・所属 ※敬称略) パーキング/秋谷 匠太朗(東京藝術大学大学院) | 
| 優秀賞 (作品名・氏名・所属 ※敬称略) ものにたくす 江戸から学ぶシェアリングエコノミー/水野 翔太(大阪公立大学大学院) 環体験と融解/髙松 輝(東京理科大学大学院)江原 健太(東京理科大学) | 
| 大和ハウス工業賞/入選 (作品名・氏名・所属 ※敬称略) 上下するクラシ/辻本 直哉(和歌山大学大学院)田村 瑞樹(豊橋技術科学大学) | 
| 入選 (作品名・氏名・所属 ※敬称略) 家、そして/中村 健、藤田 夏美、狩元 大志、関根 寛隆、小山 大輝、永塚 遼、渡辺 彩音、橋爪 海里(大和ハウス工業) 振る舞いを残す/両角 敦弥、西村 和将、髙尾 大悟、木瀬 駿、郎 敬禹(フジタ) 生存領域の縮約/酒井 良多(京都大学大学院) | 
| 佳作 (作品名・氏名・所属 ※敬称略) 柳なる住処/田村 さやか、白蓋 裕一(北海道科学大学) 依存症建築/和田 歩士(九州大学) モクミツ2044/上高原 将礼(京都建築事務所) 新しいまち変わらない日常/平山 紗羽、谷 綾香、三隅 七海(福岡デザイン専門学校) 踊り出す踊り場 -人間とロボットが共生する社会へ-/森本 花穂、蒲池 太陽、髙野 優(法政大学) トランジット・バスルーム/杉山 峻涼(東京藝術大学大学院)石井 大治朗(フリーランス) めおとになっていく/原 陸(東京藝術大学大学院) わたしとあなたといえと。/藤村 圭央莉(SuKA建築設計事務所) 十二節気の夏/竹村 敬太郎、橋本 菜央(法政大学大学院) 建築という概念が終わる時/別所 匠(フジタ) | 
 
			Cookie(クッキー)
      当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
      Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。