岐阜薬科大学新キャンパス整備基本設計等業務委託事業者選定に係る公募型プロポーザルについて
概要 |
岐阜薬科大学は、昭和7年に全国初の市立の薬学専門学校として誕生してから、令和4年度で創 立90周年を迎えました。
「人と環境にやさしい薬学、安全・安心を提供できる薬学」を基本理念に、本部キャンパス研究室の狭隘化解消を図る研究室拡張、少人数グループ学習に対応した教室の整備及び三田洞キャンパスの老朽化等に対応するため、三田洞キャンパスを本部キャンパス近接地に移転、統合し、新たなキャンパスの整備を進めていきます。
新キャンパスは、学生たちにとって薬学教育・研究の指導を受ける場所として、快適で魅力のある環境を備えることに加えて、岐阜薬科大学および岐阜大学の有する知的資源を土台とし、東海環状自動車道の開通を見据えつつ、両大学と連携する研究機関や関連企業の立地を誘導することで、ライフサイエンス拠点の形成を目指しており、本整備事業はその足がかりとなるものです。
本プロポーザルは、岐阜薬科大学キャンパス整備基本計画(改定版)を踏まえ、「岐阜薬科大学新キャンパス整備基本設計等」の事業者を選定するにあたり、柔軟かつ高度な発想力、設計能力、豊富な経験等を有する事業者を選定するために実施するものです。
|
実施スケジュール |
- 募集期間|令和5年5月24日(水)~6月13日(火)
- 参加表明書に関する質問の受付期間|令和5年5月24日(水)~5月30日(火)午後5時00分
- 参加表明書に関する質問の回答期限|令和5年6月6日(火)
- 参加表明書提出期間|令和5年5月24日(水)~6月13日(火)午後5時00分
- 選定結果通知及び技術提案書要請|4の後、文書にて速やかに通知
- 技術提案書に関する質問の受付期間|令和5年5月24日(水)~6月29日(木)午後5時00分
- 技術提案書に関する質問の回答期限|令和5年7月6日(木)
- 技術提案書の提出期間|令和5年7月10日(月)~8月4日(金)午後5時00分
- プレゼンテーション及びヒアリング審査|令和5年8月中旬(予定)
- 審査結果通知|9の後、文書にて速やかに通知
|
主催 |
岐阜市
|
問合せ |
岐阜薬科大学事務局 キャンパス整備推進課
電話:058‐230-8100(内線7643、7645)
メールアドレス:campus-seibi@city.gifu.gifu.jp
|
詳細 |
https://www.city.gifu.lg.jp/business/nyuusatsu/1005619/1021446.html
|