主旨 |
都市・まちづくりは社会構造の変化、少子高齢化、災害対策などにより、常に改変を求められるものであります。また、その目的も成果も多種多様であり、単にそこに存在する人々の「活性化」や「賑わい」だけが求められるものではなく、環境改善への貢献、歴史的意義やサステナブル都市としての要求等も常に求められる非常に有機的で難解な研究領域であります。こうした領域に取り組む学生の育成を図る目的で、自ら問題意識を見出した課題において、真摯に向き合い、様々なアイディアと努力により創り上げた力ある作品を募集します。学生達が生み出した景観や創造価値と作品に込められた熱意を評価し、また、他学との交流を通じて、さらに視野を広げてもらうことを期待します。加えて 一般の方にも公開し、都市・まちづくりに対する理解、関心を深めます。
|
課題 |
「輪」
|
審査員 (敬称略) |
- 審査員長 兼 実行委員
小林 英嗣 (北海道大学名誉教授 日本都市計画家協会会長)
- 審査員 兼 実行委員長
小林正美 (明治大学副学長 アルキメディア設計研究所主宰)
- 審査員・実行委員
江川 直樹(関西大学教授 現代計画研究所顧問)
角野 幸博(関西学院大学教授)
北川 啓介(名古屋工業大学教授)
柴田 久 (福岡大学教授)
鳥山 亜紀(清水建設 設計本部)
中島 直人(東京大学准教授)
中野 恒明(芝浦工業大学名誉教授 アプル総合計画事務所主宰)
岸 隆司 (総合資格学院学院長)
|
応募資格 |
- 応募対象は学生による個人もしくはグループの作品とし、グループの場合人数は問いませんが、1名の代表者を選定してください。(重複参加不可)
- 応募者は建築・都市計画系の大学・大学院・専門学校等に在籍する学生とし、社会人の参加は不可とします。また、卒業制作等 を兼ねても構いません。
- 応募作品は、指定の期日までに、公式ホームページ申込フォームにて応募されたものに限ります。
- 代表者は、原則として審査・講評、および表彰・懇親会に出席してください。
- その他、次に示す内容に抵触した場合は、応募、出品を取り消す場合があります。
①募集要項や、課題から逸脱した作品・仕様である場合
②申込フォームに記した内容が著しく不十分な場合、または、出展作品との間に重大な相違がある場合
③他作品や既作品の既権利を、類似等によって侵害する恐れがある場合
④作品の内容が、他者を誹謗中傷する内容を含む場合
⑤その他、実行委員会、事務局が応募に不適切と判断する場合
|
応募方法 |
下記ホームページの申込フォームよりご応募ください。
※応募作品についてはホームページをご参照ください。
|
日程 |
- 応募締切
- 2020年2月14日(金)17時
- データ提出締切
- 2020年2月17日(月)17時
- 事前審査
- 2020年2月22日(土)
- 事前審査結果通知
- 2020年2月23日(日)
- 作品搬入
- 2020年3月11日(水)13時~18時
- 本選コンクール
- 2020年3月12日(木)9時~18時
- 懇親会
- 2020年3月12日(木)18時30分~20時
- 撤収
- 2020年3月12日(木)20時~20時45分
2020年3月13日(金)9時~12時
|
表彰・賞金 |
- 最優秀賞
- 1作品… 賞状、トロフィ、及び賞金50万円
- 優秀賞
- 2作品… 賞状、トロフィ、及び賞金10万円
- 岸トラベル賞
- 2作品… 賞状、及び旅行券20万円
- 審査員賞
- 9作品… 賞状、及び賞金3万円
- 奨励賞
- 事前審査通過で本選未入賞作品… 1万円
|
主催 |
都市・まちづくりコンクール実行委員会/株式会社 総合資格
|
問合せ |
運営事務局
TEL:03-3340-2812
Email :info@toshi-machi.jp
|
詳細 |
http://www.toshi-machi.jp/index.html
|