テーマ |
近い将来「ドアハンドルは無くなるかもしれない」そんな近未来の玄関廻りを豊かにするプロダクト・デザインを求める。場所は住宅・オフィス・ホテル・病院など様々なシチュエーションが考えられる。そこで行われる行為を考察し高齢者から子供まで全ての人に愛され続ける提案をして欲しい。商品化に向けた実現可能なデザイン。これまでの常識を打ち破る新しい発想を期待している。
|
賞 |
- 大賞
- 1点(賞状・賞金30万円、商品化の権利)
- 優秀賞
- 2点(賞状・賞金5万円)
- 佳作
- 数点(賞状)
|
作品応募期間 |
- 応募開始
- 2019年6月10日(月)
- 締切
- 2019年9月10日(火)17:00必着
- 提出
- 郵送または持ち込みによる
- 登録
- 事前に下記の申込フォームから登録してください。
登録番号を発行します。
- 必要事項
- お名前(グループの場合は代表者名と総人数)
ご住所(グループの場合は代表者のみ)
電話番号(グループの場合は代表者のみ)
学校・学部・学科・学年
|
応募資格 |
全国の大学・大学院・短期大学・専門学校・高校等で学ぶ学生(研究生含む)の個人、またはグループ
|
応募作品の形式 |
- A2(420x594mm)サイズの用紙1枚。パネル貼り付けは不可。(縦使い、横使いは自由)
- 三面図(縮尺は自由)、部分又は全体の詳細図(原寸図)及び、パース・ドローイング・模型写真・コンセプト等設計意図を表現したものを用紙一枚にまとめる。使用言語は日本語または英語による。
- 応募作品の裏に氏名・学校名・登録番号・作品名を記入。
- 応募作品の返却はいたしません。
- 作品の破損・諸権利の保護等に関する問題について主催者側は一切責任を負いません。
|
審査方法 |
- 一次審査
- 審査員により行い10点程度に絞ります。
一次審査通過者には事務局より連絡をさせていただきます。
- 二次審査
- (公開審査)は、応募者にプレゼンテーションをしていただきます。
(応募作品を投影し質疑応答方式で進めます。)
|
審査員 |
- 審査委員長
- 中村 隆一(京都市立芸術大学名誉教授)
- 審査員
- 松尾 和生(日本設計・日本建築家協会近畿支部副支部長)
安藤 眞吾(京都美術工芸大学・日本インテリアデザイナー協会正会員)
橋口新一郎(橋口建築研究所・日本建築家協会正会員)
立野 純三(株式会社ユニオン代表取締役社長)
榎本 拓也(株式会社ユニオン開発デザイン室)
|
審査・表彰式 |
日時:2019年9月28日(土)14時〜 公開審査・表彰式
場所:ユニオンショールーム(大阪市西区南堀江2-13-22)
|
提出先 |
(公社)日本建築家協会近畿支部・ユニオン学生コンペ係
〒541-0051大阪市中央区備後町2-5-8綿業会館4階
TEL06-6229-3371
|
主催 |
公益社団法人日本建築家協会近畿支部
|
詳細 |
http://www.jia.or.jp/kinki/event/11811.html
|