| 趣旨 |
日本建築協会創立100周年を機にスタートした論考コンクールも3年目を迎えました。いままでの2回とも力のこもった多数の論考を応募いただきました。今年度も第3回目の論考の募集を開始します。ふるってご応募ください。
|
| 募集テーマ |
「建築におけるダイバーシティとは」
|
審査委員 (敬称略) |
- 審査委員長
- 舟橋國男(大阪大学名誉教授)
- 審査委員
- 岩前 篤(近畿大学教授)
花田佳明(神戸芸術工科大学教授)
弘本由香里(大阪ガス エネルギー・文化研究所)
山浦晋弘(安井建築設計事務所)
勝山太郎(本会編集委員長)
|
| 応募条件 |
- 投稿料は無料とする。なお選考に伴う旅費は応募者の負担とする。
- 応募者の国籍、年齢、所属は問わない。
- 応募論考は単著、共著を問わない。
- 応募論考は未発表のものに限る。ただし、会誌『建築と社会』に掲載された記事の改稿による論考は可とする。
- 使用言語は日本語に限る。
- 質問は受け付けない。
- 受賞者は本会会員になることとする。
|
| 執筆要領 |
- 頁数は、会誌『建築と社会』掲載時4頁(12,000文字程度)。
- 必要事項を記入した応募用紙とともに下記提出先へメール送付もしくはA4サイズに印刷した物を郵送する。なお、応募用紙は下記ホームページからダウンロードする。
- 電子データにて提出する場合、文書作成ソフトWord(Microsoft社)もしくはそれに類するもので原稿を作成する。添付画像は解像度300dpi以上とし、合計10MB以上になる場合は分割して送信すること。
|
| 発表・表彰 |
- 受賞論考の論題と著者名を会誌『建築と社会』2020年5月号にて発表し、全文を6月号に掲載する。
- 同6月の本会総会にて表彰し、受賞論考著者には賞状及び副賞を贈る。
|
| 提出先 |
一般社団法人日本建築協会
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM7F
TEL:06-6946-6981 FAX:06-6946-6984 E-mail:hensyu2@aaj.or.jp
|
| 応募締切 |
2019年10月31日(消印有効、電子投稿の場合23時50分)
|
| 主催 |
一般社団法人日本建築協会
|
| 詳細 |
http://www.aaj.or.jp/project/award/kataoka03.html
|