第24回 R&R 建築再生展2019
学生 建築ストック再生コンテスト
概要

近年、日本では建築ストックの活用が叫ばれ、建築再生の時代へと移行しつつあります。学生の卒業設計でも建築ストック活用の提案が多くなっており、本格的な建築再生の時代は間近です。そこで今回、建築再生展において学生による建築再生のコンテストを行います。建築再生は、新築を主体としてきた大学等の設計教育においても、これからの日本を背負う学生にとっても、避けて通れない重要な課題です。若い学生の諸君に建築再生に関する考え方や思想を発表してもらう機会としたいと考えます。

課題

日本は、少子高齢化によって人口は減少へと向かおうとしています。情報技術の高度化、働き方改革などもあいまって、社会の合理化がさらに求められるようになるのではないかと言われています。
そうしたなか、資源としての建築ストックは、新たな社会的要請に応えるべく、活用される契機を待っています。
こうした状況は、大学キャンパスについても同様です。次なる時代の新しい学びの形態に対応すべく、教室や研究室の新たなかたちが求められています。また、大学の活力を周辺地域に還元することも課題となっています。そこでこのコンテストでは、大学の建物を対象として、既存建築の再生だからこそ可能となる、新しい大学と街のあり方を示すアイデアを募集します。

  • 対象建物1棟を応募者が自由に選択し提案するものとします。
  • 対象建物は国内の大学等の学校の構内および周辺にある1000㎡以上の建物とします。
    (オーナーの許可が必要な場合等、応募者毎に対応して下さい。)
  • 大学と建物の位置関係を明記してください。(配置図等)
  • 周辺状況の説明を盛り込んでください。(立地等の項目、写真等)
  • この建物再生によってどのような地域的な効果があるかを表現してください。
    なお、具体的な対象や表現方法については、規定の範囲内で応募者の自由裁量とします。
応募資格
  • 2019年4月時点で、大学院、大学、短期大学、高等専門学校、高等学校、専修学校、各種学校などの教育機関に在籍し、建築を学んでいる学生。グループ・個人を問いません。グループでの応募の場合は、全員が学生であることが対象になりますが、研究室やゼミとして応募することは可能です。
  • 図面、模型によるプレゼンテーションによる発表会(6月13日に東京ビッグサイト青海展示棟Bホールにて開催予定)に応募者の1名以上が参加できること。
提出物

第1次

  • A3用紙(横位置、片面使用、但しパネルは不可)4枚以内に以下の内容をレイアウトしたもの。
  • 図面データをpdf形式で収めたCD-RもしくはUSBメモリ。
  • 応募用紙

第2次

  • 模型3点を配置したA1サイズのパネル。

※詳細は下記ホームページをご確認ください。

提出先

1次審査の作品の郵送先
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-9-9-201
青木茂建築工房
「R&R 建築再生展2019 学生 建築ストック再生コンテスト」係
TEL.03-5789-0488

締切

2019年4月25日必着

審査員
審査員長
青木 茂(建築家、青木茂建築工房代表)
審査員
難波 和彦(建築家、東京大学名誉教授)
門脇 耕三(建築家、明治大学専任講師)
藤村 龍至(建築家、東京芸術大学准教授)
永山 祐子(建築家、永山祐子建築設計室代表)
表彰

最優秀賞:1点 副賞(30万円)
優秀賞 :2点 副賞(10万円)
佳作 :3点 副賞(5万円)

結果発表

建築再生展(2019年6月11日(火)~13日(木))最終日(6月13日(木))に特設模型展示場にてプレゼンテーションをして頂き、審査の上、最優秀1点、優秀2点、佳作3点を選考し発表を行います。
また、月刊リフォーム(8月号前後)の展示会報告に結果を掲載します。

主催

株式会社 青木茂建築工房 <リファイニング建築>

後援

株式会社 テツアドー出版

詳細

http://www.refo.co.jp/archi-stock/


Cookie(クッキー)
当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookie を使用しております。詳しくはクッキー使用についてをご覧ください。
Cookie の利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。