トウキョウ建築コレクション2018―修士設計展・論文展
概要 |
トウキョウ建築コレクションは、全国の修士学生による修士設計・修士論文を集めた、日本初の全国規模の修士設計・論文展を行う展覧会です。2007年の発足以降一貫して、「修士学生の研究をもとに、建築学における分野を超えた議論の場を作り出し、建築業界のみならず社会一般に向けて成果を発信していくこと」を目標としてきました。
例年の展覧会内容の書籍化による波及効果も伴い、11年間当会を持続・発展させながら、今後も長期に渡り持続し、時代性を持った「コレクション」がここ「トウキョウ」に集積され、アーカイブとしての価値を深く持つことで、建築の発展に寄与できる展覧会へと成長できることを目指します。
|
テーマ |
『融合 -FUSION-』
12年目となる今年のトウキョウ建築コレクションでは、「融合(FUSION)」をテーマに掲げます。建築の領域が拡張する中で、様々な分野の人の「知識」「経験」を掛け合わせ、新しい価値観や変化のきっかけを起こす場を目指します。
|
部門 |
|
展示会 |
日時:2018年2月27(火)~3月4日(日)
場所:代官山ヒルサイドテラス/ヒルサイド・フォーラム(東京都猿楽町18-8)
※入場無料
|
設計展 |
- テーマ
- 「波及する建築」
- 参加資格
-
- 2017年9月―2018年3月修了/終了見込みの修士学生による、修了時に審査対象となる修士設計に準ずるもの。
修了審査がない場合は、修士課程在学中の作品を対象とする。
- 2018年2月26日(月)、3月5日(月)の模型搬入・搬出に参加可能であること。
- 2018年3月4日(日)にヒルサイドプラザにて行われる公開審査に出席可能であること。
- 公開審査
- 2018年3月4日(日)|代官山ヒルサイドテラス/ヒルサイドプラザ
- 審査員
- コーディネーター:石川初
審査委員:重村珠穂、成瀬友梨、山脇克彦、他1名(敬称略・50音順)
- 応募方法
- 下記ホームページの《修士設計展/応募フォーム》よりエントリーしてください。
作品提出方法につきましては《修士設計展/提出要項》をダウンロードし、ご確認下さい。
https://www.tokyo-kenchiku-collection.com/blank
- 募集期間
- 登録期間:2018年2月16日(金)23:59 まで
作品提出期間:2018年2月16日(金)必着
|
論文展 |
- テーマ
- 「解像度の横断」
- 参加資格
-
- 2017年9月―2018年3月修了/終了見込みの修士学生による、修了時に審査対象となる修士論文に準ずるもの。
- 2018年3月1日(木)の出展者による事前ミーティングに出席可能であること。
- 2018年3月3日(土)にヒルサイドプラザにて行われる公開審査に出席可能であること。
- 公開審査
- 2018年3月3日(土)|代官山ヒルサイドテラス/ヒルサイドプラザ
- 審査員
- 審査委員:川添善行、永井拓生、他4名(敬称略・50音順)
- 応募方法
- 下記ホームページの《修士論文展/応募フォーム》よりエントリーしてください。
作品提出方法につきましては《修士論文展/提出要項》をダウンロードし、ご確認下さい。
https://www.tokyo-kenchiku-collection.com/blank-1
- 募集期間
- 登録期間:2018年2月14日(水)23:59 まで
作品提出期間:2018年2月14日(水)必着
|
主催 |
トウキョウ建築コレクション2018実行委員会
|
公式HP |
https://www.tokyo-kenchiku-collection.com/
|