金沢・建築文化会議 建築とまちづくりを考えるフォーラム(全3回)
概要 |
藩政期の歴史的建造物が良好に保存され、近現代の建築が新たな価値を付加することにより、重層的な建築文化を形成している金沢市において、市民や建築に関わる者が、これからのまちづくりについて考えるためのフォーラムを開催します。
|
第1回 |
日時:2018年7月27日(金)19:00~21:00(予定)
会場:金沢市アートホール(金沢市本町2丁目15番1号)
定員:250人(先着順)
<プログラム>
第1部 基調講演 蓑原 敬 氏(都市プランナー)
第2部 パネルディスカッション
コーディネーター:松隈 洋 氏(京都工芸繊維大学教授)
パネリスト:蓑原 敬 氏(都市プランナー)
谷口 吉生 氏(建築家) ほか
|
第2回 |
日時:2018年11月30日(金)19:00~21:00(予定)
会場:金沢市文化ホール(金沢市高岡町15番1号)
定員:800人(先着順)
<プログラム>
第1部 基調講演 辻 慎吾 氏(森ビル代表取締役社長)
第2部 パネルディスカッション
コーディネーター:松隈 洋 氏(京都工芸繊維大学教授)
パネリスト:辻 慎吾 氏(森ビル代表取締役社長)
谷口 吉生 氏(建築家) ほか
|
第3回 |
日時:2019年1月25日(金)19:00~21:00(予定)
会場:金沢市文化ホール(金沢市高岡町15番1号)
定員:800人(先着順)
<プログラム>
第1部 基調講演 槇 文彦 氏(建築家)
第2部 パネルディスカッション
コーディネーター:松隈 洋 氏(京都工芸繊維大学教授)
パネリスト:槇 文彦 氏(建築家)
谷口 吉生 氏(建築家)
水野 一郎 氏(金沢工業大学教授)
|
参加費 |
無料
|
申込方法 |
FAX又はEメールにてお申し込みください。
宛先:㈱ホクスイ内㈱オトムラ 「金沢・建築文化会議」受付係
FAX番号:076-268-0212 メールアドレス:kentiku_kanazawa@otomura.co.jp
次の内容をご連絡ください。
①氏名 ②企業・団体名 ③住所 ④連絡先 ⑤参加希望回及び人数
※下記ホームページに添付のチラシにもFAX用の申込用紙があります。
|
主催 |
金沢市
|
詳細 |
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11001/kenchikusanpo/kenchikubunka.html
|