概要 |
<グッドデザイン賞とは>
グッドデザイン賞は、デザインによって私たちの暮らしや社会をよりよくしていくための活動です。1957年の開始以来、シンボルマークの「Gマーク」とともに広く親しまれてきました。
グッドデザイン賞は、製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなものごとに贈られます。かたちのある無しにかかわらず、人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとをデザインととらえ、その質を評価・顕彰しています。
さらに、複雑化する社会において、課題の解決や新たなテーマの発見にデザインが必要とされ、デザインへの期待が高まっています。グッドデザイン賞は、審査と多様なプロモーションを通じて、デザインに可能性を見出す人びとを支援し、デザインにできること・デザインが生かされる領域を広げ、私たちひとりひとりが豊かに、創造的に生きられる社会をめざしています。
|
審査委員 (敬称略) |
審査委員長:柴田 文江(プロダクトデザイナー)
審査副委員長:齋藤 精一(クリエイティブ/テクニカルディレクター)
|
応募対象 |
2019年3月31日までに、ユーザーが購入または利用できるものごと
|
応募資格 |
応募対象の「事業主体者」および「デザイン事業者」が応募できます。
例:[製品の場合:メーカー][建築の場合:施主][ソフトウェア、サービスの場合:事業の提供者]
[事業や活動、取り組み、イベントの場合:主催者]
|
応募カテゴリー |
- 生活プロダクト(小物類)
- 生活プロダクト(趣味・健康用品)
- 生活プロダクト(生活雑貨・日用品)
- 生活プロダクト(キッチン・家電)
- 情報機器
- 家具・住宅設備
- モビリティ
- 医療・生産プロダクト
- 店舗・公共プロダクト
- 住宅(戸建て~小規模集合住宅・工法)
- 住宅(中~大規模集合住宅)
- 産業商業公共の建築・インテリア
- メディア・コンテンツ・パッケージ
- 一般・公共用アプリケーション・システム・サービス
- BtoBソフトウェア・システム・サービス・取り組み
- 一般・公共向け取り組み
|
応募受付期間 |
2018年4月4日(水)~5月23日(水)23:59まで
|
応募方法 |
下記グッドデザイン賞ウェブサイト内の「エントリーサイト」にて「応募者」
「応募対象」情報を記入し、受付期間内に応募を確定してください。
その後、本人確認のための「応募確認書」の郵送提出、一次審査料の支払いを経て応募受理となります。
|
費用 |
一次審査料 ………………………………… 10,800円
二次審査料(一次審査通過者) ………… 57,240円
受賞パッケージ料(二次審査通過者) … 156,600円
Gマーク使用料(任意)…………………… 216,000円 /1年より
|
賞の種類 |
グッドデザイン賞
- 特別賞
- グツドデザイン大賞
グッドデザイン金賞・ファイナリスト
グッドフォーカス賞[新ビジネスデザイン]
グッドフォーカス賞[技術・伝承デザイン]
グッドフォーカス賞[地域社会デザイン]
グッドフォーカス賞[復興デザイン]
|
関連情報 |
2018年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞
推薦受付期間:2018年4月4日(水)~5月23日(水)まで
詳細:http://www.g-mark.org/guide/2018/guide5.html
|
主催 |
公益財団法人日本デザイン振興会
|
後援 (予定) |
経済産業省/中小企業庁/東京都/日本商工会議所/日本貿易振興機構(JETRO)
国際機関日本アセアンセンター/日本経済新聞社/読売新聞社
|
問合せ |
公益財団法人日本デザイン振興会グッドデザイン賞事務局
Tel. 03-6743-3777 Fax. 03-6743-3775
※平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)
|
公式サイト |
http://www.g-mark.org/guide/2018/guide1.html
|